早朝に思う(梅雨入り) | 新・発動機とともに

新・発動機とともに

ご訪問ありがとうございます。

6.6.21 (金)☁☔ 23℃


静かな早朝の一時です。


ん・・・違うな。


独特の爆音を響かせて、ドクトル🚁が上空をすっ飛んで行きます。

日出〜日没までの運用なんですね。


悪天候の中、朝から大変だなぁ~!

EU製の優れ物🚁は、テ〜ルロ〜タ〜の代わりに、圧縮されたエア〜を尾部から吹き出して姿勢を制御しています。

尾部にロ〜タ〜が無いため、機体後部の大きな開口部から、ストレッチャ〜を安全に搬入出来るのも、この機体の大きな利点でしょうか。


🚁は着陸しても機体の安定を図るため、専用の降着場ではない学校の校庭等では、普通はペラを回したままです。

陸上の風は時に🚁の天敵となるらしく、ゴロンと傾いたら大破となります。


超高層ビルの離着陸スペ〜スなども、専用の降着装置が無いため、そう簡単な話しではないらしく、エンジンを停止すれば不安定となり、風に煽られて落下の可能性もあるそうな。


あう〜んと空を見上げていると、あっと言う間に何処へと。


こちらも、🚁の様に回転しそうです。






あたくしは、観賞するだけで手入れは一切しません。
いや、全く出来ません…💦
名前さえ不明なり。


夜明けの花々は美しや!


名札でもあれば、少しは調べる気にもなるのですが・・・
ワカラナイ?

向日葵と似ているが…
う〜ん
何だこれ〜?です。

一つだけ分かります。
ケイトウですよね。

朝の📺をオンにすると、お江戸の報道が賑やかに流れています。

狸の様な🐼と、青筋立てて吠えまくる🦊の令和のポンポコ合戦が始まった。


「若者達を支援しま〜す!」


甘い。


ハッキリと言えば良い。

「君の行く道は果てしなく遠い…」とね。


想うに時代は変われども…

「なのに何故、歯を食いしばり、君は行くのか、そんなにしてまで…」かしら~


人間が古いのでしょうか。

苦学や労働の苦労は、何時しか自分の糧となるはず。

青年は幼稚園児ではありません。



国指定の重文
明治32年の建物を移築しています。

当時の講堂…


平民には近寄り難い感じ…





まぁ〜ご立派なものです。


当時は宮家や華族(旧大名家等)の子弟だけが入学を許されたそうです。
当時、この学校だけは文部省ではなく、宮内省の所管でした。
一般の学制とは違った、学習の場と言ったところでしょうか。

う〜ん
ご立派でございますわ。


あたくしの通った小学校も、戦前の立派な建物でしたが、教室の天井には、黒く焦げた12.7㍉機関砲の貫通跡が、しっかりと残っておりました。


畳半畳程の大きさに4〜5発が収束弾となって、ぶち抜いてました。

集中していたのは、直進弾道性の良さと発射速度なんでしょうね。

硬い廊下の床には、ノミで削ったような見事な数条の溝、同じく弾が削った跡です。


海から離れた学校の多くは、本土決戦の上陸に備えた、予備隊となる機動兵団の兵舎となっていました。


名前だけは立派ですが、機動と言っても徒歩で、38式やゴボウ剣さえも無い兵が、ゴロゴロいたらしく・・・

これでは、戦国時代とさして変わらず。



平民のあたくしには、高貴な場所は似合いません。


ボンビ〜な幼少の頃を思い出しますわ。

その昔は、お国の支援なんぞは無きに等しく、小学校の級友は駆け足で新聞を配っていた時代です。

更に一つ上の世代となる先輩方は、中学を出ると否応なしに労働に出た方が沢山居ました。
母ちゃんに洗濯機を買ったと言う美談が、あっと言う間に町中に流れたものです。
現代版SNSのバア様達の逓伝は早かった。

話しは戻り…
子育てやら若者を支援すると言う。
塾やお稽古事に消えるのかな。
それとも回転寿司か📱代か。

本当に窮している方に手を差し伸べるのは、当然にお国や地方の重要な役割と思います。
同胞ですからね。

お国や都が、ただで配るほどお人好しではありません。原資は我々の年貢からです。
無料のマジック・・・
昔から、ただより安いものは無いと言う。

子弟の教育が、お国の根幹を成すのは十分に分かりますが、全てが無料や過度の要らぬ支援となれば、人間は楽な方へと流されるかもね。

あたくしなんぞは、その筆頭かも知れません。

今日は観測史上、ニ番目に遅い梅雨入りだそうです。