2023/8/13 その2 西鉄貝塚線・600型に乗る | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

 

引退が決定した西鉄600型に乗る

(乗車した列車ではありません)

これまでの旅路

 

 

回り道をしました.改めて天神をめざすことにします.

 

  香椎線 香椎→和白

しばし休息の後,香椎駅から北に向かいます.

しばらく鹿児島本線に並走しますが,九産大前駅の手前から離れ始めます.

そして,鹿児島本線をオーバーすると目の前には西鉄貝塚線の線路が見えてきます.

和白駅にはすでに列車が待っていました.

  西鉄貝塚線

が,新宮方面の列車がすぐに発車して行きました.同時に貝塚方面の列車も発車してしまっており,お世辞にも連絡はよくありません.それは西鉄貝塚線→香椎線もそうであり,列車の乗り換えができなかった利用者の姿が見られました.

ここに出口があれば良いなと思ってしまいます.

西鉄貝塚線では天神大牟田線で使用された車両に,1067mmの台車を装備した車両が運用されており,現在はこの600型が使用されています.しかし,2027年までに置き換えが決定しています.

内装は昔ながらの私鉄電車という感じです.

和白駅を出るとしばらくは香椎線と並行します.

通常であれば,鹿児島本線との乗り換えはこの千早駅が非常に便利です.

多々良川・宇美川の河口の橋も見応えがある場所です.この場所では画像と反対側に,貨物線が少し高い場所を走っています.

終点の貝塚駅に到着します.

貝塚駅では段差なしに地下鉄箱崎線に乗り換えができます.いっそのこと直通すると便利そうですが,箱崎線と貝塚線では利用者数が大きく異なるなど課題が多く実現には至っていません.

福岡市地下鉄1000系には木目調の化粧板など,同時期の117系などを思い起こす内装が印象的です.

 

さて,列車は姪浜行きであるため,そのまま天神に到着できますが,乗り鉄道中はまだまだ続きます.

 

続く