5年越しの受注開始 KATO 2020年1月 | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

早いもので今月も第一金曜日11:00[*]を迎えました.KATOから新製品の情報が発表されています.

DE10 JR貨物更新色

2015年カタログで予告されていて,いつの間にか予定品から外れていた,現代のレイアウトに欠かせない全国区の車両が,ついに発売されることになりました.
TOMIXからもこの塗装の製品は2種ありますが,いずれとも形態が異なるバージョンになっています.
車両番号としては,1666号機は新鶴見機関区(これのみ日車製・他は川重製),1723号機は愛知機関区,1745号機が門司機関区,1750号機が岡山機関区配置となっています.
筆者は実車をたまたま撮影していました.購入することにします.原色のDE10も数を増やしておきたいところです.
 

221系リニューアル車 JR京都・神戸線快速電車

「大和路快速」で発売されていた221系リニューアル車に追加です.琵琶湖線の普通列車,JR京都・神戸線の快速電車(直通運転します)で運行される仕様となります.
転落防止幌にはデザイン的に賛否両論ありますが,内装は良い感じでした.リニューアルの工事は幡生工場でも行われていたため,山口県でも回送される姿が見られました.
6両編成でも遊べますし,メーカーの案内にあるように「大和路快速」を4両編成に見立てても良いですし,時代設定が異なりますが,以前発売されていた223系6000番台を繋げても良いかもしれません.(連結器を変更する必要があります)
とはいえ,筆者の22x系はTOMIX製品で収集中です.果たして,221系がTOMIXが製品化することはあるのでしょうか?

その他の製品

一応,「日本海」の画像を上げておきます.
  • 1/80のEF81の詳細が決定になりました.税抜きで2万円に収まりました.貨車も用意されます.
  • 1/80のキハ81が再生産されます.1両だけ買っておいてジオラマにするのも良いかもしれません.他の車両は再生産されないためご注意です.
  • 京急2100が再生産されます.折しも,本日は京急線が大規模な踏切事故で不通となっており,注目される中での再生産発表となりました.自動車も鉄道車両も安全運転を心がけたいものです.
  • 寝台特急「ゆうづる」の客車,その牽引機2種が再生産されます.
  • レーティッシュ鉄道の製品が2つ追加されます.そもそもレーティッシュ鉄道の模型製品は世界的にも珍しいですし,編成は自由と,KATOが説明しています.真っ赤な車体が続く中で青い食堂車とは気になります.2月発売予定です.

ポスターにはありませんが,ポケットラインのチビ電にも動力リニューアル版が追加されます.10月発売予定です.塗装が広電電車そっくりです.広電1000も早く出していただきたいところです.

 

新製品よりも,再生産の「ゆうづる」やその機関車が気になるかもしれません.こうなると,最近発売になった12系が「大ミハ」表記で発売されたのが,製品の出来が良いだけに惜しいと感じます.他に何かがあるのでしょう.

 

[*]:カレンダー・イベントなどの都合で変更になる場合があります.