はじめましてと酉の市

テーマ:
はじめまして。8月より入所した鈴木と申します。
 
日々先輩方について多くを学ばせて頂いております。
『明・元・素(明るく、元気で、素直に)』をモットーに1日でも早く皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
4日のブログで廣瀬さんも取り上げていた、大國魂神社の酉の市に熊手を購入に付き添わせて頂きました!(写真は帰宅時撮った夜のものです)
 
 
 
テレビ等では拝見していましたが、はじめて購入の現場に立ち会って、三本締めの合唱(手締めというそうです)も体験させて頂き、最初は気恥ずかしさもありましたが、身の引き締まる思いがして、とても良い経験をさせて頂きました。
 
その際一緒に付き添っていた先輩、樋口さんからこの熊手は消費税課税か、非課税かと問われ、神社で購入だし非課税では?と思いましたが、調べてみたところ…
 
神社の祭礼等に対する寄付は、消費税の課税対象外であるが、神社やお寺が販売しているものではない熊手等は一般の物品販売業と同じ扱いのため、消費税は課税。
 
ですので、
【露店等】が売っている縁起物の熊手=課税
 
【神社】で授与される御守りの熊手=非課税
となるようです。入手元がどちらかで異なるのですね、勉強させて頂きました!
 
日常の中にも学びのチャンスはあって、そこに気づいて学んでいく姿勢が大切なのだなと先輩の背中を見て学ばせて頂き、色々な面で身の引き締まる思い感じることができた酉の市でした。
 
日々勉強!で成長していきたく思います。
 
 
<参考文献>
タックスアンサー:課税の対象とならないものの具体例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6157.htm
 
 
法人税法基本通達15−1−10:宗教法人、学校法人等の物品販売について
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/15/15_01_02.htm
 
質疑応答事例:お布施、戒名料、玉串料等
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/02/30.htm
 
 
#府中 #酉の市 #税理士 #熊手 #消費税