かながわパブリック法律事務所のブログ -6ページ目

事務所説明会のご案内(74期修習生・75期修習予定者・令和3年司法試験受験者向け)

当事務所では、毎年、弁護士が足りない地域へ行って活動してみたい!という、

新人弁護士を採用して養成し、全国各地の弁護士不足地域へ送り出しています。

 

現在修習中の74期司法修習生や、

今年の司法試験を受験された方(75期司法修習予定者)についても、

例年同様に採用を予定していますので、事務所説明会の予定をお知らせします。

 

市民に身近な弁護士になりたい方、地方で働くことに興味がある方、

公設事務所がどんな事務所か知りたい方、色々な法律事務所を見てみたい方、

是非、当事務所の説明会にお越しください♪

 

参加を希望される方は、事務所HPの応募フォームよりお申込みください。

※氏名、連絡先(電話・メールアドレス)、修習(予定)期、ご質問等を記入して送信

 

日時 ①令和3年  8月25日(水) 16時~

     →対象:74期司法修習生、75期司法修習予定者(今年の司法試験受験者)

 

    ②令和3年10月19日(火) 16時~

    ③令和3年11月  5日(金) 16時~

     →対象:74期司法修習生、75期司法修習予定者

 

場所 弁護士法人かながわパブリック法律事務所

     (横浜市中区弁天通2-21 アトム関内ビル7階)

 

※当日は、事務所から説明や所内の見学のほか、

  ざっくばらんな質疑応答や経験談のお話などの時間も設ける予定です。

 

ちなみに…市民に身近な弁護士や、地方で働く弁護士について知りたい方、

公設事務所のことや弁護士過疎偏在の状況について知りたい方は、

以下の動画をご覧いただくと、イメージしやすくなると思いますので、

よろしければご視聴・ご参加ください☆

 

★ 日弁連ひまわり基金20周年記念動画~ここに弁護士がいてよかった

74期司法修習生採用募集(第2回)

かながわパブリック法律事務所では、74期司法修習生を対象に

以下の通り、勤務弁護士の採用募集・選考を行います。

 

本年も例年と同じ頃(3月頃)に1度採用募集を行いましたが、

司法修習を通じて、実務の現場に接したり、地方での生活や仕事を経験することで、

弁護士が足りない地域で働くことに興味をもつ方もいらっしゃるかと思いますので、

今年度は修習日程が変則的であることにも鑑み、採用の機会を2度設けることにしました。

ご興味のある方はご応募ください。また、説明会にもぜひご参加ください♪

 

【対象】

74期司法修習生で、以下のいずれかの進路を目指す方

①ひまわり基金法律事務所への赴任

②法テラスへの赴任(従来スキーム)

③関東弁護士連合会管内の弁護士不足地域での独立開業

 

【応募期間】

令和3年5月17日(月)~5月31日(月)必着 ※メール不可

 

【応募書類】

・履歴書(書式自由・写真添付)

・法科大学院の成績証明書 ※写しでも構いません

 (法科大学院卒でない方は、学部の成績証明書)

・志望理由書(書式自由)

 

書類選考の合否は、6月4日(金)までにお知らせいたします。

書類選考に合格された方は、以下の日程で面接を行います。

(現時点では、事務所にお越しいただいての面接を予定しております)

 

【面接日時・場所】

日時 令和3年6月27日(日) 

場所 弁護士法人かながわパブリック法律事務所

    (横浜市中区弁天通2-21 アトム関内ビル7階)

 

【お問い合わせ等】

事務所宛てにお電話(045-640-0099、採用担当:青木)いただくか、

応募フォームからメールでご質問ください。

 

★説明会のご案内★

5月21日(金)の18時半から、当事務所にて説明会を行います。

→上記の応募フォームよりお申込みください。

5月15日(土)の神奈川県弁護士会の合同就職説明会にも参加します。

 

※弁護士会の合同説明会はオンラインでの短時間のご説明のみとなりますが、

  事務所での説明会では、ご質問に答えることや所内を実際に見ていただくこともできます。

はじめまして

はじめまして。

 

山形県新庄市から神奈川県横浜市に参りました,千葉剛志と申します。

地名がごった返しておりわかりづらいので,略して「新庄剛志」とでも覚えていただけたら幸いです。

本年3月16日付で,かなパブの一員となりましたので,今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

私は,生まれは川崎市,育ちは横浜市になります(ただ,関内等のベイエリアではなく,もっと内陸のほうになります)。

 

その後,ほぼ神奈川県の町田市に20年近くおり,直近3年間は新庄ひまわり基金法律事務所への赴任に伴い,山形県新庄市におりました。

 

山形県新庄市は,山形市から北へ70キロほどの山に囲まれた盆地にあり,秋田県に近い場所にあります。また,山形新幹線の終点駅であり,東京から3時間30分で行くことができます(だいぶかかりますが…)。

 

新庄市は,山形県内屈指の豪雪地帯であり,冬場の最低気温はマイナス15度になる日もあり,2メートルの積雪を観測することもありました。朝は車や道路の除雪作業から始まり,仕事を始める頃には肉体的にはすべて終了の感じとなります。

他方で,夏場は35度以上を観測する猛暑日もあり,夏と冬で50度くらいの気温差がある地域です。この寒暖差が,山形でおいしい作物が採れる理由なのではと勝手に思っております(私も厳しい冬に耐えて内面はさておき体は肥えました)。

 

このような厳しい環境で3年間を過ごし,3月に横浜のベイエリアにやってきたわけですが,街や人のオシャレ感,人やお店の多さにビクつきながらの生活となっております。

やっぱり都会はいいなと思うところもあり,また通勤電車に乗らず自然豊かでのんびりした田舎暮らしもいいなと思う今日この頃です。

 

とにもかくにも,地元神奈川に帰ってきましたので,頑張って参ります。

皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

74期司法修習生の採用募集について

かながわパブリック法律事務所では、74期司法修習生を対象に

以下の通り、勤務弁護士の採用選考を行います。

弁護士が足りない地域で働いてみることに興味がある方、ぜひご応募ください♪

 

【対象】

74期司法修習生で、以下のいずれかの進路を目指す方

①ひまわり基金法律事務所への赴任

②法テラスへの赴任(従来スキーム)

③関東弁護士連合会管内の弁護士不足地域での独立開業

 

【応募期間】

令和3年2月22日(月)~3月5日(金)必着 ※メール不可

 

【応募書類】

・履歴書(書式自由・写真添付)

・法科大学院の成績証明書 ※写しでも構いません

 (法科大学院卒でない方は、学部の成績証明書)

・志望理由書(書式自由)

 

書類選考の合否は、3月12日(金)までにお知らせいたします。

書類選考に合格された方は、以下の日程で面接を行います。

(現時点では、事務所にお越しいただいての面接を予定しております)

 

【面接日時・場所】

日時 令和3年3月21日(日) 

場所 弁護士法人かながわパブリック法律事務所

    (横浜市中区弁天通2-21 アトム関内ビル7階)

 

【お問い合わせ】

事務所宛てにお電話(045-640-0099、採用担当:青木)いただくか、

応募フォームからメールでご質問ください。

 

★説明会のご案内★

既にブログHPでもご案内しておりますが、

2月1日(月)と2月18日(木)の17時から、当事務所にて説明会を行います。

 

その他、以下の合同説明会等への参加も予定しています。

上記の説明会へのご参加が難しい方は、こちらへの出席もご検討ください。

・2月4日(木)~2月8日(月) 東京三弁護士会合同就職説明会

・2月10日(水)18時~ 日弁連 第74期司法修習予定者向け合格祝賀会

第74期司法修習予定者向け 事務所見学会・説明会(令和3年2月)

今年は、新型コロナの影響によって司法試験の実施時期が遅くなり、

受験された皆さんは、色々と見通しが立ちにくい状況が続いたかと思いますが、

いよいよ令和3年1月20日には合格発表!!ということで、

当事務所でも、発表後に改めて事務所説明会を開催することになりました。

 

市民に身近な弁護士になりたい方、地方で働くことに興味がある方、

公設事務所がどんな事務所か知りたい方、色々な法律事務所を見てみたい方、

是非、当事務所の見学会・説明会にお越しください。

 

参加を希望される方は、事務所HPの応募フォームよりお申込みください。

(氏名、連絡先(電話・メールアドレス)、その他(質問等)を記入して送信)

 

日時 ①令和3年2月1日(月) 17時~

    ②令和3年2月18日(木) 17時~

 

場所 弁護士法人かながわパブリック法律事務所

     (横浜市中区弁天通2-21 アトム関内ビル7階)

 

※当日は、事務所の説明や所内見学のほか、

  ざっくばらんに質疑応答や経験談のお話などができる時間も設けます♪

 

ちなみに…

市民に身近な弁護士や、地方で働く弁護士について、もっとよく知りたい方、

公設事務所のことや弁護士過疎偏在の状況について知りたい方は、

以下の動画やイベントなどを通じて、よりイメージしやすくなると思いますので、

よろしければご視聴・ご参加ください☆

 

★ 日弁連 ひまわり基金20周年記念シンポジウム 動画

   →動画①は、主に制度説明や地方で活躍する弁護士の活動紹介

     動画②は、地方で働いた弁護士を交えてのパネルディスカッション

 

★ 日弁連 あなたも『ひまわり』弁護士に!

        ~都市型公設事務所・養成事務所による合同説明会

                (令和2年12月10日 WEB(ZOOM)による開催)