長女の発達検査の診断書を見て
夏休み明けの期末テスト対策を考え中
先日「ママー!期末テストのプリントだよー」
って、学校からもらってきた期末テスト対策の用紙を渡されたので
これは一緒に考えて欲しいということだな。
という解釈
夏休みは、小学生年子と一緒に勉強だ
長女も算数は苦手だけど
次女も算数が苦手で
ピアノの練習と一緒で、何回もやって数をこなさないと、すぐ忘れちゃうよ
と言ってるんだけど…
宿題見てて…
ん
問題の意味、分かってる
2つの量の変わり方の勉強をしている時に
読解力の無さに気づいた
早速、読解力のワークを調べたんだけど
学年に合わせると、文章も長いし…
やらない気がして
ハードルを下げて見つけたのが
短い文章から始まるし、シールもついてて
これならやるって、毎日やってるうちに
あっという間に最後までやったので
次は、こちら うんこドリルの文章読解
朝、学校に行く前にやるので
ドリルの内容を見て、小学3年生用にしました
ピアノの先生が、読解力のドリルが
ピアノの表現にも良いょって言っていたので
読解力ドリルは続けていこうと思ってます
国語の成績は、気にする程ではなかったけど
算数以前の問題だった