2023大分所用旅④の続きです。

 

 

 

 

ガレリア竹町・商店街には立派なクリスマスツリーがありました。

 

 

再び大分駅に戻り、友達と待ち合わせてこちら、JR九州ホテル ブラッサム大分の「庭の食卓 四季」で晩ごはんです。

 

ここもお気に入りのお店。

 

 

 

 

 

豊後牛柳川風御膳です。

 

 

本日の前菜、本日の小鉢

 

 

 

本日の造り

 

 

サラダ、茶碗蒸し

 

 

あれ!肝心のメイン「豊後牛柳川風」の写真撮り忘れですあせる卵をつけて食べるようになっていました。

 

美味しかったですよニコニコ

 

 

白飯・漬物・赤出汁

 

 

デザートはなめらかプリンです。

 


 

この後は20:12大分駅発のソニックで小倉駅に向かいます。

 

この時は鹿児島本線で人身事故があったとのことで、ソニックは小倉駅までは予定通り行きましたが、博多へは行かず、大分への折り返し運転になりました。

 

博多ー小倉間はいざとなれば新幹線があるので、何とか行くことができると思いますが、船に乗る前はあまり遠くにいない方がいいと思いましたあせる

 

 

ハラハラした前回参照

 

 

小倉駅にて。

 

 

高知のミレーがあり、買おうかと思いましたけど、電車仕様の特別版で割高だったのでやめました。

 

 

プレゼント プレゼント プレゼント

 

 

今回購入したのはこちら。

 

 

この後海外(カンボジア、ベトナム)に行く予定だったので、ちょっとしたときに配れたらいいかとハイチュウ買ってみました。

 

この右の豆乳クッキーは固くて甘くなくて美味しくなかったです。が、食べ続けていたらほのかな甘みを感じるようになり、だんだん美味しくなりました。リピートするほどではないけど。。。

 

 

そして、和菓子・荒城の月です。

 

 

荒城の月は竹田のお菓子、「但馬屋老舗」と「川口自由堂」で作られています。

 

荒城の月は、白あんに卵の黄身を練り込んだ黄身あんを、淡雪(泡立てた卵白を寒天で固めたもの)で包んだ、フワフワ食感が特徴。江戸時代には「夜越の月」(やごえのつき)と呼ばれていましたが、竹田市で幼少期を過ごした作曲家・瀧廉太郎の代表曲「荒城の月」にちなみ、1934年に荒城の月と名付けられました。

 

 

子どもの頃、このお菓子が好きでした。

 

でも、あの頃はあまり日持ちがしなくて、そんなに頻繁に食べられるものではなかったです。

 

それが最近個包装のものも出るようになり、大分に行ったらいつも買っていました。

 

いつも買っていたのは「但馬屋老舗」のもの。

 

今回は「川口自由堂」の荒城の月も売っていたので、買ってみました。

 

技術の進歩のおかげか、箱詰めでも日持ちが1週間くらいと長くなっていました。

 

 

実食。

 

 

餡がしっとりしています。

但馬屋老舗と川口自由堂、同じ荒城の月でもちょっと違うようです。

 

それぞれに好みがあるでしょうが、私は川口自由堂のが好みな気がしました。

 

但馬屋老舗のより餡がみずみずしいというか、柔らかい感じです。

 

但馬屋老舗のは個包装のもあるので、今度両方買って同じ時に食べ比べをしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

次は東京九州フェリーです。

 

 

2023大分所用旅⑥に続きます。