10月下旬、宮崎へ。

 

今回の旅は宮崎での所用のためですが、まずは伊丹に向かいます。

 

九州や北海道に行くとなるとまず第一に「船」を検討します。

 

今回ももちろん「船」です。

 

宮崎に行くとなると「宮崎カーフェリー」がありますが、行きは鹿児島経由にしました。

 

「さんふらわあ」で大阪→志布志(鹿児島)に行きます。

 

そのために、まずは大阪です。

 

JALのキャンペーンで8410円。

 

飛行機に乗るときはキャンペーン利用が多く、飛行機代は1万以下がデフォルトになりつつあります。


なので、正規料金なんて見た日には目が真ん丸びっくりになってしまいます。

 


いつものように早めに羽田空港に到着。

 

本日は10時半羽田発なので、ゆったりのスタートです。

 

いつも1時間前到着で予定を組むのですが、さらに早め早め行動をしてしまうので、早く着いてしまうのです。

 

この日は1時間半近く前だったかな?

 

しかしどこの保安検査場もすごい人です。

 

端の方が空いているかもと端まで来たけど混んでます。

 

とりあえず列に並んだけど、ちょっと離れたところにより長蛇の列。

 

ふと横を見ると「優先」の看板もあり、もしかしてここ優先の人用の列か?と列を離れ(最近ステータスホルダーの方々の話を見聞きすることが多いので、妙に意識します)、行ってみたら長蛇の列は団体客用でした汗

 

先ほどの列で良かったみたい。

 

また元に戻るけど、スタッフの誘導が悪く、一部の人にだけこちらに並んでくださいと誘導しており、並ぶ場所が2ヶ所になってしまい、2か所にどんどん人が並んでいきます。

 

結局私が並んだ方ではない方に並んだ人たちを前に入れることになり、かなり後退してしまいました。

 

まあ相当時間があるのでいいですけど。

 

そして、入った検査場が搭乗ゲート(本日は16番)から遠いところで、逆戻りしてようやく到着しました。

 

搭乗ゲートを確認して、カードラウンジへ。

 

なんだかんだでラウンジで落ち着いたのは9:50。

 

 

さすが伊丹行き、搭乗ゲートがカードラウンジのすぐ隣で助かります。

 

10:30発なので、10:10くらいに搭乗ゲートに行こうと思っていたのですが、やはり心配なので汗10時には搭乗ゲートに行きました。

 

すると、すでに優先搭乗の人たち?は並んでますあせる

早く乗って良いことがあるのかな~?といつも疑問なのですが。。。

 

とりあえず座って待っていると、整備に時間がかかり、遅れそうとのアナウンスがありました。

それでも優先搭乗の人たち?はみんな静かに立って待ってます。

 

10:30発ですが、10:45に次のアナウンスがあるとのことです。

 

飛行機も遅れそうだし、朝食はスムージーしか飲んでおらずお腹が空きそうなので、売店で海老カツサンドをゲットしてきました。

 

席は窓際が取れましたが、後ろの方で、また飲み物もらえそうにないのでジュースも買ってきました。

 

飛行機いつまでも根に持つ飲み物がもらえなかった日のこと飛行機

 

 

再び座って待っていると、「○○便は搭乗ゲートが18番に変更になりました」とのアナウンスです。

 

「18番か」と、立ち上がって移動しようとしましたが、

 

続けて、予定していた飛行機は使えるけど10:30発の予定が11:25発に遅れるためお食事券を配るとのことです。

 

予定の飛行機を使うのに搭乗ゲートが変わるとは、飛行機を移動させるのだろうか?と疑問に思いつつも、とりあえずお食事券をもらうために列に並びました。

 

 

1000円分のお食事券をもらいました。

 

しかしさっき海老カツサンド買っちゃったしな~。

 

そして案の定、すぐ近くの売店は長蛇の列です。

 

ちょっと離れた売店に急ぎ、お土産にも使えるというので、お菓子と、苫小牧で食べられなかった白い恋人ソフトクリームを買いましたニコニコ

 

 

売店近くには座るところがなかったので、先ほどの16番搭乗ゲートの近くに戻りました。

 

戻ってきた時もその近くの売店はまだ長い列でした。

 

ソファに座り、のんびりソフトクリームを食べていましたが、ふと時計を見ると11:12キョロキョロ

 

11:25発だから、もう時間がない!

 

 

18番ゲートに急がねば~ランニングランニングランニング

 

ソフトクリーム片手に急ぎながらふと見ると、先ほどの16番ゲートから中に入って行く人たちがいます。

 

あれ、ここの便は18番ゲートに変更になったはずだし、誰がここ利用してるんだろう?

 

と立ち寄って見てみると、私の乗る便です!

 

私の乗る便が18番ゲートに変更になったと思っていたけど、変更になったのは次の便だったようですね汗

 

あやうくそちらに行ってしまうところでした。

 

そして、私は「グループ3」だったのですが、もうすでに「グループ5」とかを案内中。

 

スマホでバーコードを表示しようとしても出てきません!

 

何とかスタッフの人を捕まえてチケットを出してもらい入場できました。

 

 

飛行機に乗り込み、後ろの方にある私の席に行くも、もう荷物入れは満杯です。

 

いずれにしても片手にソフトクリームを持っていて、荷物を上にあげるのは不可能でした。

 

キャリーケースは後日泊まるホテルに送っており、リュックだけだったので席の下になんとか入りました。

 

はあ、やれやれ。

 

 

ようやく自分の席に落ち着き、ソフトクリームを食べていると、10名近くの呼び出しがありました。

 

まだ来てない人が結構いるみたいです。


呼び出しのあった人は間に合ったのでしょうか?その後人が来た気配はなかったので、乗れなかった人もいたのではないでしょうか。

 

そうだよな~。私も危うく乗り遅れるところでした。

 

 

なんやかんやで出発です。

 

 

離陸しました。

 

 

12:07、ベルト着用サインが消えてすぐ、カツサンドを食べました。

 

 

富士山、雲が少しあるけど見えました!

 

 

 

12:19、後方の席でしたが、飲み物もまわってきました。

 

ラウンジでコーヒーも飲んだし、ジュースも持ってるし、今からもらってバタバタしたくないので飲み物は断りました。

 

12:29にはシートベルト着用サインが点灯しました。

 

 

結局1時間ちょっと遅れて伊丹空港に到着です。

 

新大阪でお好み焼きを食べる予定でしたが、時間が微妙なので、お好み焼きは次の機会にします。

 

まあ、この前日は新幹線が止まっていたし、どれを使っても時間通りの保証はないですからね。



大阪モノレールに乗って、梅田経由で海遊館に向かいます。

 

 

少し時間もあり、梅田の地下街でミックスジュースを飲みたくて探したのですが、迷いそうだったので諦めました。

 

晩ごはん用にステーキのお店でテイクアウトをし、海遊館へ。

 

 

2023宮崎・京都旅②に続きます。