鳥取・島根旅の途中ですが、皆様にお知らせとお願いがあり、こちらの記事もご覧いただけると嬉しいですおねがい

 

 

マイルを貯めていつか飛行機で世界一周したいと思っており(そのためにマリオットボンヴォイのクレジットカードを利用しています。希望は再来年?くらいに行けたらいいな)

 

飛行機で世界一周されたwatanabiさんのブログ「SFC修行→貯めたマイルで世界一周日記」を拝見して参考にさせていただいていました。

 

 

ベルwatanabiさんのブログはこちら

 

 

 

watanabiさんは旅(飛行機寄りかな?)に関するイベントもされていて、私もオンラインで参加させていただいたことがあります。

 

そして、次回のイベントのテーマが「世界一周」地球ということで、なんと、

 

私にも発表者としてお声がけいただきましてキョロキョロあせる

私は2019年にピースボートで世界一周の船旅をしました。

 

 

日程はまだ未確定ですが、10/8(日曜)の18時頃から、場所もまだ未確定ですが、都内の港区赤坂付近の予定です。

 

 

当日はwatanabiさんの「貯めたANAマイルで世界一周」もお話しくださいます音譜

 

watanabiさんは2018年にビジネスクラスで世界一周され、その後ファーストクラスで世界一周も予定されていました(コロナで中止になってしまいましたが)。

 

 

watanabiさんのブログでアンケートをされています。

 

よろしければ、watanabiさんのブログも見ていただき、イベント内容に関するご質問や、開催方法などのご希望をご回答いただけたら嬉しいですお願い

 

 

 

アンケートはこちらからでも。

 

 

 

 

イベントにご参加いただいてお会いできれば嬉しいニコニコですが、イベントには参加できなくても、こんなことを聞きたいとか、コメントを頂けると参考になります。

 

 

飛行機での世界一周は色々ノウハウが必要ですが、船旅は申し込みさえすれば、あとは乗るだけ⁉で、ノウハウはほとんどいりません(難易度ゼロの海外旅行とも言われています)。

 

 

そんな世界一周の船旅について、皆様どんなことに興味があるのかな~?

 

どんなことを聞きたいかな~?

 

是非ご意見をお願いしますお願いお願いお願い

 

私のブログにコメントいただくのでも嬉しいです。

 

 

 

寄港地での観光は普通の海外旅行と同じで、イベントではそんなにお話しないと思うので、これから数回に分けて寄港地での観光を記事にしたいと思います。

 

あと、ピースボートの船旅ってどんなの?っていうことを簡単にまとめました。

 

これらの記事も見ていただきながら、こんなこと聞きたいな~などということがあれば随時コメントやアンケートでお知らせください!!!よろしくお願いしますお願い

 

 

船 船 船

 

 

2019年9月初めから12月半ばまでの104日間(当初の予定は103日でしたが、船の遅延で1日延びました)、ピースボートで世界一周の船旅をしました。

 

 

以下がその時の航路予定図です。

(一部、寄港地が変わりました。)

 

 

東回りだったので、船の出発は神戸からです。

 

私は横浜から乗船して、以下の場所に寄港しました。赤文字は初めて行った国です。

 

(神戸)→横浜→ホノルル(オアフ島/米国)→ヒロ(ハワイ島/米国)→マンサニージョ(メキシコ)プエルトケツァル(グアテマラ)パナマ運河通航クリストバル(パナマ)ラグアイラ(ベネズエラ)サントドミンゴ(ドミニカ共和国)→ニューヨーク(米国)→セントローレンス川航行→モントリオール(カナダ)→ ケベック(カナダ)→ レイキャビク(アイスランド)→ グリーノック(スコットランド、イギリス)ベルファスト(北アイルランド)リスボン(ポルトガル)→ バルセロナ(スペイン)→ マルセイユ(フランス)→ モナコ→ チビタベッキア(イタリア、バチカン)ピレウス(ギリシャ)ポートサイド(エジプト)スエズ運河通航→プーケット(タイ) コロンボ(スリランカ)→ペナン島(マレーシア)→シンガポール→(厦門(中国))→神戸→横浜

 

(ベルファスト(北アイルランド)は グリーノック(スコットランド)に変更、コロンボ(スリランカ)はプーケット(タイ)に変更になりました。)

 

 

 

船ピースボートの世界一周旅行とは?

 

ピースボートの世界一周旅行(ピースボートでは「地球一周」と言っているが、ここでは一般的な「世界一周」としてます)について簡単に説明すると、

 

メモピースボートの世界一周旅行は年に3回。だいたい4月、9月、12月出発です。

 

メモ気軽に世界一周できます。英語がしゃべれなくても、体力にあまり自信がなくても、参加可能です。

各寄港地では、自由行動もできますが、どこでも複数のオプショナルツアーが準備されています。オプショナルツアーは別料金で、比較的高めに設定されていますが、港からドアツードアで連れて行ってくれるので、安全だし、何も準備しなくても主な観光地を回ることができます。もちろん日本語ガイド付きです。

 

メモお一人参加が多いです。事前に聞いた話だと、6割以上がお一人参加とのことでした。

 

メモ相部屋制度があります。これもお一人参加が多い理由かも知れませんが、2人、4人の相部屋があります。一人で申し込んでも2人部屋や4人部屋を利用できます。部屋割は、もちろん同性で、だいたい同年代となるように設定されていたみたいです。相部屋にすると料金もリーズナブルになるので、金額的にも気軽に世界一周できます。

 

メモ無料で行けることもあるので、若者も多いです。

日本国内の居酒屋さんなどにポスターを貼らせてもらうという活動をするとポイントがたまり、そのポイントを旅行代金にできる制度があります。活動を頑張れば無料で世界一周をすることができます。

普通に料金を払う場合でも、若者割みたいなのがあるみたいです。

 

メモ怪しい?

Googleで「ピースボート」と入れると、「怪しい」、「宗教」などのキーワードが出てきます。

 

これはピースボートが国際交流を目的として設立されたNGOだからですかね。

過去には「9条ダンス」とかあったそうですが、私が乗った時には全くありませんでした。

 

 

 

人それぞれですが、単純に普通の旅行会社が企画した世界一周旅行として楽しむことはできます。←私はこのスタンスでした。

 

メモ船内で色々学べます。船上では「水先案内人」と呼ばれる各分野での専門家による洋上講座やワークショップをはじめ、語学教室(GET)やカルチャー教室、そしてサークル活動や各種イベントなど、乗船者は興味や目的に応じて自由に参加することができます(上記HPからの説明)。

メモ観光だけでないツアーがあります。寄港地では、世界遺産などの観光を始め、大自然を体験するツアーに参加したり、現地のNGOメンバーや学生達たちとの交流会、あるいは救援物資を届ける国際協力活動や社会的問題を検証するツアーなど、バラエティーに富んだ内容から選択することが可能です(上記HPからの説明)。

 

メモ「自主企画」といって、乗客が自分で教室とかセミナーを開くことができます(もちろん無償です)。自分で企画をしてもよいし、他の人の企画に参加しても楽しいです。←私もこれでお茶の教室をしました。もうしないけど汗

 

メモ荷物をたくさん持って行けます。これはピースボートに限らず船旅あるあるです。

船で移動するので、荷物をたくさん持ち込めるし、持って帰ることもできます(宅配で送れます)。寄港地に着いても家から出かけるような気軽さです。←私はお茶関係のものを大量に持ち込むため、段ボール5箱を送っていました。だからもうしないわ汗

 

 

 

船申し込み時期

 

私が申し込んだのは出発の1年弱前の2018年9月末でした。

 

相部屋は無理だと思ったので、窓付きの1人部屋希望だったのですが、申し込んだ時には窓付きの部屋はキャンセル待ちでした。

 

結局最後までキャンセルは出ず、窓のない1人部屋の利用でした。

 

窓付きの部屋との差額は25万円くらいで、だいぶ差もあるし、窓がないならないでいいかと思っていました。

(今だったら窓必須ですが)

 

しかし、私より後に申し込んだ人でも窓付きの部屋に入っている人もいました。その人は窓がなくてもいいから安い方が良かったけど窓付きしかないと言われたそうです。

 

ピースボートの船旅は早く申し込めば申し込むほど料金が安く、時期によって開放する部屋の数も違うのかも知れません。

 

 

 

船行きたい国

 

私がこの回を申し込んだのは、寄港地にカナダのモントリオールとケベックが入っていたからです。

 

中学生の時に家族でアメリカに住んでいたことがあり、アメリカと言ってもカナダに近く、その時にモントリオールやケベックによく行っていた記憶があり、また行きたいと思ったのです。

 

あと、エジプトやイタリアにも行ったことがなく、行きたい気持ちはあっても、多分もう行くことはないと思ってました(私には大苦手な鳥がいて、これらの国にはたくさんいる印象)。寄港地にエジプトやイタリアも入っていて、世界一周のついでに1日とか寄るだけならなんとか行けそうだし、この機会に行けるのもいいなと思いました。

 

バチカンにも行ってみたかったです。

 

この少し前に、初めての海外一人旅としてスリランカに行く予定でしたが(アーユルヴェーダしたかった)、事情でキャンセルしたので(テロもあったしキャンセルしていて正解だったけど)、スリランカが入っていたのもあります。←テロの影響でコロンボ(スリランカ)はプーケット(タイ)に変更になりました。
 

 

 

船私のスタンス

 

実はこの世界一周旅行の申し込みをしたときは体調があまりよくありませんでした。通常のエネルギーレベルを100とすると、10あるかないか。かなり弱っていました。

 

しかし、人間いつ何があるか分からないから、一番やりたいことをしようと思ったときに浮かんだのが「世界一周」でした。

 

そしてちょうど行きたいモントリオールやケベックが寄港地に入っていたので、即座に説明会に申し込み、説明会後すぐに申し込みをしました。

 

エネルギーもないので、寄港地のことを事前に調べる元気もなく、ほとんどの国のオプショナルツアーを申し込みました。

 

また、オプショナルツアーには現地の人と交流するとか、国際協力活動や社会的問題を検証するツアーのようなものもありますが、こういうのはほとんど選びませんでした。基本的には観光メインのオプショナルツアーを選びました。

 

ただ、自主企画では何かやりたいと思い、お茶の資格を取って、その教室をすることにしました。

 

申し込みから約1年後の乗船に向けて他にも色々準備をし、その中で少しずつ元気になり、乗船時はエネルギーレベル20くらいになっていたかも。

 

そして船旅を終えてかなり元気になり、エネルギーレベル50~60くらいにはなったかも。帰って来たら色んな人に「元気になったね」と言われましたニコニコ

 

 

次はいよいよ乗船、横浜出発~ハワイまでです。