この日は夫氏と我が両親とお鮨屋さんへ

知らないと絶対わからない入口を抜け、
階段を上がるとただのドアがあるその先に
突然現れる不思議なお鮨屋さん


お若い大将と可愛らしい女性スタッフ2人で

お店をやられています☺️


この日は

まずはホタテの磯辺焼き
分厚くて中がレア状のホタテ!
甘くて美味しい〜👏

でこの日一番美味しかったのがこちら
トリ貝と石鯛のお刺身!
生のトリ貝は柔らかくてとっても甘いんです✨
そして石鯛は脂ノリノリで、
その脂が全くしつこくないんです💞

のどぐろの焼き
皮はパリッとして、中はふっくら!
横にあるのはサクランボの甘酢漬け。
しょっぱ甘くて面白いお味です😆

こちらはキンキの煮たの
脂ノリノリのキンキを甘辛いタレで煮たもの。
キンキだけだと、
どうしても脂が強くなるところを
ネギとゴマがいい感じに調和して🙆‍♀

ホタルイカのナメロウ
ホタルイカと醤油麹を和えて、
軽く叩いたもの。
ホタルイカだとどうしても味噌をイメージしちゃうけど、お醤油も勿論合うよね💚

あん肝と奈良漬サンド
あん肝と奈良漬、
最近お鮨屋さんではテッパンな組み合わせですよね〜
こちらはプラス甘い白ワインと頂くのです!
こちらの白ワイン、
デザートワインみたいかと思ったけどさっぱりして、あん肝の脂を溶かしてくれるんです🥂

茶碗蒸し🥢
ハマグリのお出汁の茶碗蒸し!
上品なお味でホッとする〜🥹
中には金目鯛が入っていてこれまた美味い✨
あん肝の後のさっぱり茶碗蒸しいいわ😻

おつまみ最後は鯵!
こちらもよくみる鯵とガリ&ネギの海苔巻!
断面が美しいですよねぇ☺️
鯵もしっかり脂が乗ってるので
シャキシャキのガリと頂くと
バランスが丁度いい!

後は握り🍣
多すぎて集合写真になってしまった🥲
金目鯛、スミイカ、鰆
赤身、中トロ、コハダ
ウニ、穴子、赤貝!
どれもネタがピカ一うまい!
ご飯は赤酢の少し固めでワタクシのタイプ♥

締めは干瓢巻🤤
こう見るとかなり量頂いてるわ😅
でもネタも酢飯も
美味しいのでいくら食べれちゃう指差し

で、、ガッツリ飲んでますょ😂😂
ワタクシと母はナチュールワイン、
夫氏と父親はひたすら日本酒、
って日本酒飲みすぎじゃない爆笑

これだけ食べて飲んで一人20,000円程度
とかなりリーズナブル💞

食べログみると
高いとかコメントしてる方がいますが、
このネタのクオリティでこの値段は破格やろ🤣

他の鮨屋とは違って
ワインもナチュールワインを揃えてくれてるあたりがこだわりを感じますよね飛び出すハート

正直先日行った鮨結う紬 さんと比べると
クオリティが全然高いんです💁


その時の記事はこちらから指差し


こう考えると、
同じお金を払うなら飲み放題より
(鮨結う紬さんは飲み放題が売り)
確実に美味い寿司を食べるほうがいいわなぁ🙄
なんて思ってしまった今日この頃です

こういうシャン寿司さんみたいに
ちょっと個性的で、
いわゆる普通の鮨屋とは違うけど
お酒もワインもお鮨もこだわりがあって
しっかり美味しいびっくりマーク
そんな若手の方が頑張ってるお鮨屋さん、
ふえると嬉しいですね♥

ご馳走様でした😉
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村