東京都内で暮らす

アラフォーです。

 

息子くん

娘ちゃん

 

夫は単身赴任中につき、

絶賛ワンオペ中。

 

NISA、ジュニアNISA、

iDeCo、ちょっぴり個別株で資産形成中






前回の記事です。



こんにちは。かなめです!



昨日、帰宅するとポストにガスと電気の検針票が入ってました。



わが家は東京ガスのガス・電気セット割を利用してるので、ガスと電気合わせての検針票です。



金額は、20,353円驚き



ガスと電気合わせての金額だけど、2万円超えると高っ不安て感じがするー。



ちなみに先月は17,000円弱。



たった1ヶ月で変わったことと言えば、床暖房を入れる時間が長くなったことと、設定温度を上げたこと。



主にガスの使用量が1.5倍弱増えたことが原因です。



まぁ、年末年始で家にいる時間長かったから、しょうがないか...ネガティブ



でもなぜかガスが12月21日~1月23日。

電気が11月20日~12月19日って丸1ヶ月ズレてるんですが。



来月は年末年始の電気代が加算か魂が抜ける



どっちも年末年始の期間だと光熱費爆上がりしてしまいそうだから、配慮されてるんでしょうか?



光熱費高いなーと思って去年の同じ月の支払いを見てみたら、去年はなんと32,000円でした真顔



2023年は国からのガス・電気代の負担軽減の補助があったため、去年より安く押さえられていたようです。

全然そんな気はしないけど。



そんな補助ですが、今のところ今年の5月まで。



ぜひ延長してもらいたいものです魂が抜ける



それと、今回検針票と一緒に入ってたお知らせ。



検針票がペーパーレス化するみたいですね。



今までの検針票は申込み者のみで有料になります凝視



わが家はカード決済してますが、コンビニなどで支払う払込書も有料みたいです。



ちなみに検針票の最後の投函は2024年10月。

11月からはmy TOKYOGAS から使用料金を確認することになります。



はるか昔に登録した気がするけど、一回もみたことないやつだー爆笑



検針票ってポストに入ってたから確認できてたけど、11月からは自分で確認しなきゃなのね。



これ絶対忘れるやつ無気力



自分で情報を取りに行くクセをつけなきゃですね。



ではまた。





在宅ワーク中に暖をとるために買った湯たんぽいいですニコニコ



じんわりした暖かさ。




足が冷えて眠れない夜も、布団の足元に入れておけば朝まで温かいですよ。

*低温火傷の恐れがあるので、直接触れない場所に置いてください。


 

 

 


イベントバナー



イベントバナー