東京都内で暮らす

アラフォーです。

 

息子くん

娘ちゃん

 

夫は単身赴任中につき、

絶賛ワンオペ中。

 

NISA、ジュニアNISA、

iDeCo、ちょっぴり個別株で資産形成中








前回の記事です。

お得すぎるクーポンのお話ですニコニコ



こんにちは。かなめです!



私は子供のころ、通帳を眺めるのが好きな子供でしたにっこり



小学生のうちは、お年玉とか貯まったお金を貯金して、増えていく数字を見てニヤニヤ。



高校生になってからはバイトもできるようになったので、万単位で増えていく通帳を見ながらウフフとしてました驚きやばー



そんな私が資産運用を本格的に意識して、最初にやったことは家計簿アプリを始めること。



家計簿はつけていなかったので、家の資産の把握と支出を把握したかったからです。



家計簿アプリはいろいろ使ってみてマネーフォワードに決めました。



マネーフォワードは無料で使えるアプリですが、無料だと家計簿が記録できる期間が1年だったり、連携できる金融機関に限りがあったりします。



結局、使ってる口座全部を連携しないと家の総資産を把握できないってことで有料のプランを利用してます。



有料プランにしてよかったこと


○その1

家の総資産をアプリ1つでほぼ把握できる。



アプリを開けば連携している口座情報が一括で表示されます。



有料会員なので、ほぼすべての口座を連携済みです。


合計金額を見るだけで総資産がわかります。



○その2

口座をグループ分けできる。



口座を用途ごとにグループ分けできるので、例えば子ども毎の教育費とか、貯蓄メインのグループとかに分けて表示できます。



部分的に目標金額にあとどのくらいかがすぐにわかるので、便利。



○その3

今まで記録してきた資産の推移がわかる。



これが一番好きな機能かもしれない。



無料プランだと1年間しか資産の推移が記録されません。



それが有料プランだと有料プランだった期間ずっと記録されてます。



この資産の推移をグラフで見るのが好きニコニコ



資産が確実にプラスされていっているグラフは私のうふふポイント飛び出すハート



このグラフの上がってく感じが資産運用のモチベをめちゃ上げてくれますキラキラ



マネーフォワードの有料プランは月500円のスタンダードプランを使ってます。



そういえば、プレミアムコース?っていうのも最近できてますね。



けど、今のところはこのままのコースでいいかな。



資産を把握するっていう目的は達成できているので。



月500円の支出でこれだけの情報を把握できて、資産形成のモチベをあげてくれるこの課金は私にとって必要経費だと思ってます。



ではまた。





すっぽん小町

 


Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 



 

イベントバナー



イベントバナー




 

 

 

 

 

 



イベントバナー