11月下旬の出来事&12年の感謝… | ヨーコ☆彡σ(・д・`*)の覚書

ヨーコ☆彡σ(・д・`*)の覚書

4姉弟の育児に悪戦苦闘中(笑)の専業主婦。
家事・趣味をマイペースにこなす。
(こなせてるかどうかは最近ビミョー^^;)

日々の記録、思ったことなどを覚書していきます。

【初めに】

このブログは私の日々の出来事を覚書しています。
基本的に全部自分に向けて書いています。
というのも私は自分の成長期の中で、
自己肯定感より他己肯定感で生きていて、
機能不全家族で育った、
いわゆるアダルトチルドレンのような状況にありまして…。
(リブログもつい最近しましたが、実母と10年疎遠です)

さらに小学校~中学校にかけいじめ被害者であり、
なおかつ自己肯定感を養う機会を多く逃したまま、
大人になり結婚し4人姉弟の母になっております…。


そこでこのブログを書くことにより、
「自分が書き手であり自分が読者」というスタンスで書き、
「自分で書いて自分で共感して自己肯定感を高める」という、
一種セルフセラピーのような感覚で書いております。
(もう一人の私を友達、
もしくは私のブログの読み手だと思って書いています。)


だから、文章内に時折「皆さん」って書いてますが、
それは基本的に私のことです(笑)。
決してブログの他の読者の方を呼び込みたいわけでも、
ましてフォロワーが欲しいわけでもありませんので、
(いいねを頂けるのは最近ちょいと嬉しいですが)
もし立ち寄って読まれた方は嬉しいな、くらいです^^


あとは気に入ったブロガーさんのサイトにて、
コメントさせて頂くことも私のセルフセラピーの一環です。
いつも楽しく拝見させてもらって感謝★



(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆





金曜更新。



どーもです。


実は、、、来週ブログにきちんと
覚書しておこうかなと思ってるんですが…

私も次男も2人とも、
現在、絶賛インフルA型と診断され
今週いっぱい(私は今日まで、次男日曜まで)
自宅療養、出席停止を余儀なくされております…。


取りあえず本日は、
溜まっている写真もあるため、
11月の出来事を覚書しておきたくて…。


あ、体調はもうご心配ありません~。
私も次男もインフルA型と診断を受けたのち、
発熱はたった一日だけ。
今はお互い軽く咳鼻水はあるものの、
普通に元気で過ごしていまーす。

家族への感染の心配も特にありません。
なぜなら夫以外…中学生姉妹も小1長男も…
全員すでにインフルA型罹患済……(ΦωΦ)ドナイヤネン






というわけで、11月の事、
書いていきたいと思いまーーす。








11/21(火)。


この日は年少次男の、
幼稚園にて作品展があり、
朝いちばんだったため、
出勤前の夫も一緒に、
次男・私・夫で行ってきました。


写真ご覧になって分かるかなあ…。

風船張り子という技法を利用して、
みんなそれぞれ好きな配色で、
クラゲを作ったんです~。


ちなみに手前から二番目の、
全体的に黄色っぽいやつが、
次男の作品です~。
(でも絶対ほぼ先生に
手伝ってもらってたはず…)


写真でもお分かりの通り。。。

作品を見て回るだけでも一苦労な次男…。
(自分の作品と写真撮ろうとしたら、
お腹丸出しで抵抗してくる)

私と一緒に写真を撮ろうとしたら、
それを拒否して床に這いつくばりまして…。


最終的には園に飾ってある、
クリスマスツリー横に這いつくばって終わりました…。


過去イチ。。。疲れ切った作品展でした…。

"疲労ピーク・ili・. _| ̄|○ 、.,







11/25(土)。


向かって左が最寄りの市民センターにて、
行われたお祭りのオープニングで、
中3長女が和太鼓を演奏しているとこです。

向かって右が、
この度長女が受験した英検準二級に、
見事合格した際の合格証明書と一緒に、
記念撮影したところ。


本人もまさか一発合格するとは思ってなかったようで、
本当に嬉しそうでした~~。


これからは高校受験の準備のほうが、
本格的に忙しくなってくると思うので、
2級へのチャレンジはしないかも…って言ってます。

広島県は内申にはかかわって来るものの、
当日の試験の点数に英検の有無が優遇されるとか、
そういうのは一切無いんで、
私も無理して2級取って、とかは全く思ってません~。

(例えば大阪府は英検2級持っていると、
公立高校入試の英語のテストが例え当日60点だとしても、
+20点で80点として加算してもらえるシステムがあるんだって~~。地域により様々ですよねえ…)


さらに長女の近況なんですけど…。

あれだけ、「塾?行かなくていい。」
「通信講座とかもいいかな」

と、言い切っていた長女ですが…。

ここ最近になっていきなり、
「〇〇(友達)さんの通っている、
〇〇(塾)に毎週金曜数学の講座だけ受けたい」


と、言ってきまして。

5教科どれもさほど問題もなく、
そつなくこなしていると思っていたけれど、
本人からするとやはり数学がネックだと感じてたみたいで。
(確かに、、長女の数学のテストで80点以上見たことないな…)



というわけで、先週の金曜日から、
学校終わって一旦帰宅して、
18時~19時半の間人生初の、
塾講座に通うようになってまーす。
(1か月で16,500円也…ま、、まあまあな金額か…)


本人曰く「とりあえず受験まで続ける」
とのことですが。。。

高校入学直前講座なども来年3月や4月にあるので、
それも行きたいかもしれないから、
明確にいつまで塾を続けるかはまだ決めて無いそうで。


まあ、、私は子供が決めたことを基本的には
やらせてあげたいと思っているんで、
長女が自分で結論出すのを待つだけ…ですかねー。









11/26(日)。


はい、そうです。

これはテレビ…ですよね…。


向かって左が、
我が家で12年という長い間、
生活を支えてくれたテレビです。
(三菱REAL 32型 HDDレコーダー内蔵型)

向かって右が、
この度新しく購入したテレビ&HDDレコーダー。
(両方とも東芝REGZA 32型)


なぜ買い換えたかというと…。

もう、、そのまんま、、

「寿命」です…。

REALのほうがここ最近、
DVDディスクにバックアップできなくなっていたり、
バックアップしようとすると電源が落ちたり。

本体HDDに番組録画しようとすると、
当時ついていたCMカット機能が暴走するらしく…
ひとつのドラマが、2つ3つに分割されて録画され、
しかも再生しても急に場面が数秒飛び、
画面の動きと音声が微妙にずれるって言う…。



REALはちょうど今から12年前…。

我が家はそれまでテレビデオ(懐かしの…)で
何とか粘っていたんですが、
アナログ放送終了しデジタル放送になるというので、
ギリギリで買い直したものでした…。

当時はまだVHSも現役でしたので(懐かしい…)
VHSの番組や思い出映像をREALにバックアップできるよう、
VHSのカセットデッキも買ったんだよなあ…。
(そちらはもうかれこれ10年使ってませんが、
まだ捨てないで取ってあります…)

REALとVHSデッキセットで、当時で10万円くらい。

この度新しく購入したREGZAとレコーダーも、
合わせて10万円くらい。

この物価高の中の買い替えは痛かったですが、
スペックをあまり高くしなかったしサイズも32型なので、
ものすごい出費…とはならずホッとしました~。。


買い換えたREGZA、
最初はテレビとHDDのリモコン二台あって面倒…って思ってたけど、操作に慣れてくるとREALより圧倒的に便利な機能が豊富で…。


やはり、家電で新しいものはいいな、って、
実感しました~~~~。