8月19日に陶芸家の神山清子さんから『信楽』と『岡本太郎』の接点をお聞かせ頂いた後に行った1回目の岡本太郎展。



岡本太郎氏の感性に共感しつつ、ガッツリと世界観に浸ったのは2016年に大阪万博記念公園で開催されたロハスフェスタ以来でした。

2016年のロハスフェスタ備忘録PHOTOより



その時にじっくり近くで太陽の塔を見て、色々調べてみたら太陽の塔の顔は信楽焼で作られていることを知ったり

太陽の塔の展示テーマの深さに感銘を受けたことを記憶しています。

◼️当時SNSで投稿したアレンジフォト

そして太陽の塔は岡本太郎が飼っていたカラスがモデルということも知り。

独自の世界観に自身の視点と通ずるものを感じることとなりました。


映画になっているのですね。予告だけでもすごい


神山清子さんの『岡本太郎が有名になったのは信楽に来たからなのよ』という言葉でより太郎氏の表現したパブリックアートに注目していました。


何故、再び岡本太郎展のことを書いたかというと、10月16日にビューティワールドジャパンOSAKAで山岡豊恵さん のお友達のクリエイターふっきぃさん とご縁を繋げて頂いたことがきっかけ。

豊恵さんからプレゼントに頂いたふっきぃさんの作品のことを綴っています↓


その時にふっきぃさんが岡本太郎氏デザインのバッグを持っていて、岡本太郎のファンだということを知り、信楽開催の岡本太郎展と信楽をご案内させて頂くことになったのです。


天神神社→玉桂寺→信楽駅→新宮神社→山本園→鶏鳴の滝→陶芸の森の岡本太郎展


ふっきぃさんとふっきぃさんの愛娘のあかりちゃんと信楽女子旅を堪能しました。すごく楽しかったです。


ほんの一部ですが写真のシェア。


天神神社





お話していたら驚くことにクルーズ旅行で出会った家族が私の出身地の「広島」「呉」だったそうで、ご縁深さに納得。


玉桂寺







三鈷の松は珍しいのだそうですよ。







玉桂寺は母方のご先祖様が眠っている私にとってはゆかりある場所。

ふっきぃさんは高野山でアーティストとしてお仕事をされたことがあるそうです。

訪れる場所は何かしらの縁があるのでしょうね。

信楽駅



信楽駅の名物たぬきとあかりちゃんを一緒に。

私は地元ではなく移動は車なので信楽駅は利用したことはないのですが、こうやって楽しい思い出が出来て嬉しいです。

新宮神社





新宮神社公式サイトより引用:

素戔嗚尊 スサノオノミコト
櫛稲田姫尊 クシイナダヒメノミコト
大山津見神 オオヤマツミノカミ

「八雲神詠」素戔嗚尊御歌

八雲立つ 出雲八重垣 妻籠(ご)みに 八重垣作る その八重垣を

八岐の大蛇を退治なされて稲田姫命を娶られて、出雲の須賀の地に至りて「我が心須賀須賀斯(すがすがし)」と宣われて、宮を作りて住まわれ瑞雲の立ち騰るを御覧になって、この歌を詠まれた。これが我国和歌の起源である。

 




新宮神社は私の母の産土神社。


山本園




ひろみさんとかずくんと。いつもありがとうございます

鶏鳴の滝







鶏鳴の滝は10組ほど案内しました。

陶芸の森













岡本太郎展


この日のメインは締めに。





















岡本太郎氏が求めた『赤』が表現された
『座ることを拒否するイス』は撮影NGのためじっくりと堪能。私は岡本太郎展を拝見するのは2回目で、見れば見るほど奥深さが増してアーティストとしても勉強になりました。

ふっきぃさんは全国の岡本太郎アートを巡って見ているそうで、『好き!』のエネルギーを肌で感じさせてもらいましたよ。

岡本太郎展を堪能したあと付き合いたての可愛いカップルと出会い、ふっきぃさんが筆文字アートをプレゼント🎁




大学生カップルに癒されました


陶芸の森での岡本太郎展は終了しましたが、常に太陽の塔の顔などは販売されているのでファンの方はぜひ。

ふっきぃさんとあかりちゃんとの信楽女子旅&信楽アート巡り楽しかった。

また「信楽」でご縁が広がり
嬉しいです。

ありがとうございました😊

岡本太郎の言葉


    

すべての人が現在、瞬間瞬間の生きがい、

自信を持たなければいけない、

そのよろこびが芸術であり、

表現されたものが芸術作品なのです


    

過去のできあいのイメージに

おぶさるのではなく、

豊かな精神で自分たちの新しい神話・

伝統をつくるのが芸術であり、

また生活なのです。


P.S.

信楽を愛した陶芸家神山清子さんと、信楽焼で自身の求める表現を具現化した岡本太郎氏の接点は知らない方が多いようなので、信楽にお越しの際は神山清子さんの創ったアートな世界も知って欲しいです。

他にも信楽は魅力あるスポットが盛りだくさん。ただ一つ一つの場所が離れているので車で巡るのがおすすめです。

まだまだ信楽の魅力探求中の私ですが、また思い出シェアしますね。

♛この記事を書いた人 
 AZUMA KANAKO ♛


からだの中からの髪質・体質改善をテーマとするバランス美容研究家、ヘナと育毛専門の美容師。

美容室、フォトスタジオ、発毛サロン、ブライダルヘアメイクなどの美容の世界に携わってきた経験、20年以上積み重ねた独自の研究知識をもとにセルフケアの大切さを伝え続けている。SNS やブログ、メタバースを活用した『見える化』『言語化』が得意。

広島県呉市出身。活動の中心は第2の故郷滋賀県。現在は滋賀県甲賀市のJAM Hair Salonでフリーランス美容師としてクオリティオブライフ(生活の質)の向上をサポートする植物由来の美容施術を行いながら、地域活性活動を関西から展開している。

※美容室にご予約の際はAZUMAの指名を頂くか
インスタグラムDM から問い合わせください。
 


魅力と才能を最大限にブラッシュアップ。薬を使わない髪質改善と育毛/ヘナの専門家として体と心のバランスを整える自然派ケアを提供中です。

Google認定ローカルガイド・フォトグラファーの視点でデジタルツールを活用して縁ある人やお店を応援。

日本文化や歴史の魅力を伝え、相乗効果が生まれる流れを作ります。

NEXT►►