運動会とおもちくん4歳の誕生日 | 本庄 光の徒然日和

本庄 光の徒然日和

2017.5生まれの娘(たまご)、2019.10生まれの息子(おもち)と昭和終わり頃生まれの夫婦の四人家族。

子供2人共自閉症とADHD診断済み。軽度知的障害あり。娘は加えてペースメーカー植え込んでる心疾患児。
家族皆で壁がいっぱいの毎日です

少し前になりますが、10月末に運動会がありました。

なんとかたまごちゃんは最後の運動会に参加できてほっとしました。

 

まず、おもちくん

歌やダンス、体操は全部完全スルー……

先生に抱っこされているか、砂もしくは白ラインをいじって遊んでいました。

しかし、かけっこはちゃんと自分のグループの子と走っていました。

ゴールがいつもついててくれる先生がいたので、待機中はほかの先生が抱っこ。

グループも一番最後の順番でした。

若干フライング姿もありましたが、それはみんなおんなじ。

ちゃんと名前を呼ばれて返事をし、よーい、ドンで走れましたニコニコ

そのあとは玉入れ。ありさんのごはん集めという設定で、園児があり、ご飯はボールというやつでした。

みんな作ったありのお面を頭にかぶっている中、一人ピンクのカラー帽笑い泣き

逆に見つけやすかったですw

お面自体はちゃんと作ってるのですが、練習中も含め、ついぞかぶりませんでした(そして先日持って帰ってきましたw)

帰り道になって、ようやく、運動会の歌を歌いだしてて、

「今?!」てなってました笑い泣き

 

次にたまごちゃん

年長さんは和太鼓があるのですが、しっかり参加できました。

練習中はどうしても大きい音に慣れなくて苦戦……

気分によっては参加しなかったり、途中参加だったりしましたが、

とてもかっこいい姿でした。

かけっこも頑張って走っていたのですが、ゴール直前で転倒!!

しかし泣かずにすぐ起き上がってゴールしていました。

リレーもたまごの番で相手に抜かされてしまったのですが、

ほかの子が挽回してくれ勝ったのに、なぜか最後大号泣。

退場時に「なんでたまごちゃんが泣いてるの?」とお友達に言われておりました。

ほんとそれキョロキョロキョロキョロ負けたと思ったのかな??

リレーは練習中が本当に大変で、最初のころはコーナーに置いてあるカラーコーンの内側を走ってしまい、

先生やお友達に指摘されるとなんでダメなのかわからず怒ったりしていました。

ほかにも一緒に走る相手の子が最初から早い子だとわかってたり、途中抜かされると気持ちが

崩れて走れなくなってしまい、止まってしまっていました。

なんと、クラスのお友達と話し合って、「もし走れなくなったらそばに来てくれる子」をとある子が任されていた模様。

……若干お世話係なのではと思ってしまいましたが、子供たちが案を出したとのことでした。

その子が「走れなくなったらお迎えにいってあげる。でも、バトンはたまごちゃんが自分で渡して」と約束していたそう。

しかし本番はその子がお世話するわけでもなく、最後までしっかり走って自分でバトンを渡せたのは

たまごにとって、とても頑張ったなと思います。

 

そんなこんなの運動会でした。

 

 

翌日の10/29はおもちくん4歳の誕生日。

当初、じいじばあばは来ない予定だったので(直前に知りました…)すが、たまごがお願いしてきてくれました。

そんなこんなでちょっと寂しい誕生日会にはなってしまいましたね。

旦那も疲れていたし……おもちくんには申し訳なかったな。

後日、福井の恐竜の博物館へ行き、楽しんでもらいました。

恐竜ブームのおもちくん、目をきらきらさせて2周ちょっとくらいしておりました。

同時に虫ブームで、駐車場にカメムシとかもいたので、余計テンション上がっておりました。

これで、挽回できたかな…?