揺れるキャンドル〜で、うっかりミス。 | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

先日、友人Kさんがパリに来た時
「あ、これいいねー!」
と買って行った電池式のキャンドルキャンドル
火を使わないので
アロマオイルをたいたりお茶を温めたり…
はできませんが、安全キラキラ

何をかくそう、ワタクシその昔…
(^-^)ワンルームの部屋でキャンドルを焚き…
しーん。うたた寝てしまい…
しーん。…あれ、、、

しーん。…く、、く、、、

…くるしい汗汗


まっくろくろすけ息苦しくなって目が覚めた!

慌てて窓開けてドア開けて
ドクロはあっはあっ…
まさかの一酸化炭素にやられかけ
ワンルームマンションの密閉度を知る叫び

汗汗あの時は危なかった…

ということがあったのと
テレビの上でキャンドルを焚いていたら
消すのを忘れて寝室へ行ってしまい
キャンドル朝起きたら溶けきっていて…
キャンドルキャンドルが入っていた土製の植木鉢が…
キャンドルゆっくり加熱されて…
テレビの上が丸く溶けて凹んでいた

それ以降もキャンドルは使っていますが
またあるかもしれない
うっかり忘れがちな性格は今更治らない。

で、私も買いました、これ。
だいぶ品数が減り
シャンパンゴールドはなくなっていました。

私はシルバーを購入。
こんな感じ、6個入り。
私の前にいた母娘は4箱買っていました。
テーブルに並べるのかな?

この使い道は、実は決めていまして
去年、友人が誕生日プレゼントにくれた
おうち型のキャンドルホルダーへ。
アムステルダムのおうちモチーフです。
あ、下に引いてあるのはええそうですよ、スイカ柄ですよ。でも赤いから使っちゃえ的な発想で by O型

で、このキャンドルが良くできていまして

チラチラと炎が揺れるのです。
きれい〜本物のキャンドルみたいだ〜

でも本当はキャンドル本体そのままだと
高さが合わずホルダーに入らないので
先にある炎型シリコン部分を外してます…
見えないからいーのさ。
取り外しできてよかったー

でも火じゃないからって気を抜いて
うっかり切り忘れないようにしなきゃ。
電池きれちゃうしもったいないもんね
寝る前に切るぞー切るぞー←自己暗示中
うん、忘れない忘れない


朝。





切り忘れたキャンドルの灯りが
ほそーくほそーく揺れていた…
電池式なのにまさに風前の灯状態…


ドクロ忘れてた…


一応、T君も一緒に暮らしているのだけど
なんなら私先に寝たんだけど
←管轄外

早くもうっかりミス。
買った翌日にミス。
電池使い切るところだった…
(多分10時間くらいつけていた)
ま、ギリギリセーフかな

よかった、電池式で汗

 
↓ランキングに参加中

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ

↑クリックよろしくお願いします

 

パリの「そとめし日記」割り箸

→「パリでこんなの、食べてます