今さら、あの赤いソースの正体。 | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

ちょっと久しぶりに「Paris Hanoï 」。
大好きなボブン割り箸 
もはやボブンは私にとってパリの味。
マルシェでも食べるし
ここのボブンが今のところ私のパリ1ですが
お店のスタッフ、変わった?
微妙に前と何かが違うような…美味いが。
メニューも「ベトナムおしゃれ感」
を出したデザインに変わっていたし。
ま、いいんだけどー

今度は私のグルメ師匠が「パリ1!」
と推すボブンを食べに行ってみよう。

で、中華、韓国、ベトナム、
なんちゃってインチキ日本食などなど
アジア料理店にほぼ100%置いてあるのが
このソース。
私は勝手に「赤ソース」と呼んでいるけれど
よく見たらちゃんと名前がついていて
スリラチャホットチリソース
というらしい。
スリラッチャかスリラチャかはわからないが…

とにかく、パリのアジア料理のテーブルには
もれなくついてくるのがこの赤ソース。
そう、見たまんま、辛いメラメラ 甘辛い。

これをかければあら不思議、
ホットなアジアンテイストに早変わりアップ
(見たまんま)

あまりにも見かけるけれど
黄色い花あなたはどこ生まれ?どこ育ち?

で、調べてみたらですね、
これはタイ生まれのロサンゼルス育ちアメリカ
…なんかわかる、甘辛くてはっきりした味、
アメリカ好きそうだもんね、こういう味(と色)
確かにアメリカでは必ず遭遇するもんね。
使い方がさらにアメリカンで
このまま料理にかける以外に
サンドイッチやBBQに使ったり
蜂蜜やメープルシロップにまぜてもいける
らしい。マジか?
いっそヨーグルトやシリアルに入れちゃえば?

韓国韓国ではタイ料理屋で見たなー
コチュジャンとは全然違うけど
甘辛いから韓国人好きな味のはず。

でも、日本では見ない。

…と思ったら「スリラチャジャパン」
という会社にヒット!
コラボ商品もいっぱいあるみたいです。

パッケージデザインが全然違うのが面白い
でも、なかなか日本では流行らないのは
やはり毒々しい色のせいかしら?
ケチャップなら先入観がないけどねえ。


↓ランキングに参加中

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ

↑クリックよろしくお願いします

 

パリの「そとめし日記」割り箸

→「パリでこんなの、食べてます。