次女からの教え | 双極性障害と乳ガンの記録 私の未来は明るい(^ー^)

双極性障害と乳ガンの記録 私の未来は明るい(^ー^)

2006年双極性障害になりました。
2016年7月に乳ガンの手術で、右乳房全摘手術を受けました。
次女は自閉症スペクトラム障害と学習障害とADHD。ついでに不登校。

私は、放課後等デイサービスで働いています。

ご存知無い方のために説明を。

小学1年~高校3年までの、何かしらの障がいを持った児童が、放課後や、土日、長期休みなどに過ごし、様々なことを学ぶ所です☺️


先月4月から働き出したばかりなので、まだ信頼されておらず、話しかけても返事がない児童もいます。

私的には1年かかると思ってます。

前職の障がい者グループホームでもそう思って取り組んでました。


人懐っこい児童は、ニコニコして寄ってきますが、話しかけても無言で、ジーッと観察してくる児童もいます。私もそれぞれの児童の特性や性格を観察してるので、お互い観察し合いです(笑)


自閉症スペクトラム障害、学習障害、ADHD を持つ次女が、時々アドバイスしてくれます(笑)

本人も最近は行けてないが、放デイに行ってます。


ママは新しいスタッフだから、話しかけすぎてもダメよ。まだ心を開いてないのに、ズカズカ入ってこられたら嫌。とか、

若いスタッフの方が人気。ママみたいなおばさんは、まずどんな人か見て、信用できそうだなと思ったら話す。とか。


次女からの教訓❗

信頼関係ができてないうちは、話しかけすぎてもダメ。話しかけなさすぎてもダメ。です。

返事がないからと様子を見て、全く話しかけないのは、自分だけ話しかけてくれんと思うとのこと。


まあ、「おかえり」は必ず言ってるし、少しずつ私に、誰々が向こうに言ったよ❗って教えてくれるようになった。それまでは他のスタッフに言ってたのに。それが嬉しい😆


子供たちとの距離が、少しずつ縮まってきてるのも嬉しい😃


それにしても次女ナイス😆👍️✨

アドバイスありがとう❤️


あと、通信大学の勉強始まりました☺️

今、心理学やってるんですけど、心理学が誕生した経緯とか、誰がどんな考えを示した中身とか、めっちゃ難しいんですけど!興味ないんですけど(笑) 今のところ歴史習ってるみたいです。