海外ドラマ The Big Bang Theory(TBBT)での会話和訳とその解説になります。
ネタバレにご注意ください注意
 
文字よりドラマが100倍面白いので、読んで理解したら、ドラマを観て面白さを楽しんでいぢけたらですニコニコ
 
ただしここはまだ第一話で、人物紹介についての描写が多いのでまだそう面白くはないです。
 
前回①下矢印からの続きです。

 

二人は階段を上がっています。
 
↓左はエレベーターで、エレベーターは故障中で使えないようです。
(ずっと先のエピソードで理由判明)
 
Sheldon: Are you still mad about the sperm bank?
精子バンクでのことまだ怒ってる?
 
Leonard: No.
いや。
 
Sheldon: You want to hear an interesting thing about stairs?
階段について興味深いこと聞きたくない?
 
want toは欲しい・したい以外にも、提案・誘いの言葉にもなります。
 
Leonard: Not really.
あんまり。
 
not really はNoを優しくした感じです。
とはいえ、態度によってはそっけなく断ったりにもなります。
 
この場合はいつもなら聞くけど、今は(怒ってて)そんなに聞きたくないのニュアンスでしょうか。
 
Sheldon: If the height of a single step is off by as little as two millimetres, most people will trip.
一段の高さが2ミリほどのわずかなズレで、ほとんどの人はつまづくんだ。
 
not really は100%聞きたくないわけではない言い方なので、シェルドンはyesとみなし話し出しますニヤニヤ
 
直訳すると、一段の高さが2mmと同じくらいのわずかさでずれている場合、多くの人はつまずくだろう。
 
・be off by A はAの分だけ離れるから、ずれるという言い方にもなります。
 
・ tripはつまずく。
 
Leonard: I don’t care. …Two millimetres? That doesn’t seem right.
どうでもいいよ。…2mm?それほんとか?
 
that doesn't seem rightは相手の意見に同意できない時の、でも根拠はないので柔らかくした言い回しです。
 
Sheldon: No, it’s true, I did a series of experiments when I was twelve, my father broke his clavicle.
いいや、本当だよ、僕が12の時に何度も実験して、父さんは鎖骨を折った。
 
clavicle 鎖骨。医療ドラマにちょくちょく出てきます。
 
家族を怪我をしたことに対して何の悪気もないシェルドン、マッドサイエンティスト発言ですガーン
 
Leonard: Is that why they sent you to boarding school?
そのせいで君は寄宿学校へ送られたの?
 
Sheldon: No, that was the result of my work with lasers.
いや、それはレーザー研究の結果だ。
 
骨折させる以上の何かをやらかしたようです。

 

 

ここでレナードは何かに気づいて止まります。
 
Leonard: New neighbour?
新しい住人かな?
 
名詞には通常冠詞がつきますが、こういった会話の中においては冠詞が省かれます。
英語は例外が多いです。
 
Sheldon: Evidently.
そうみたいだね。
 
evidentlyはこの状況をみる限り明らか
で、見たところそのようだから、明らかだ、とも訳されますが、見たことだけに対する意見で、実際違う可能性もあるので、そのようだ、とも訳されます。
 
Leonard: Significant improvement over the old neighbour.
前の住人からものすごい進歩だ。
 
Sheldon: Two hundred pound transvestite with a skin condition, yes she is.
肌に問題のある200ポンドの異性衣装好き、そうだね。
 
pondはアメリカでは重量を差し、1pound=約453gで200poundは91キロ。
 
アメリカドラマを観る上でpound・feet(身長)・grand(お金の単位)など日本と違う言い方はちょくちょく出てくるので面倒ですが、会話の理解に必須なので覚えましょう。
 
感覚でいうと、
poundは500gか500弱くらい、
feetは男性の足のサイズくらいで、30cmくらい
・grandは1,000。
 
・transvestite [trænsvéstɑɪt (米)træˈnzvestaɪt (英)]は英和辞書だと服装倒錯者や異性衣装倒錯者と差別用語になっていますが、本来は
trans(反対の・異性)の、
vestite(衣装を着た)、
で倒錯(普通じゃない)を入れるのは間違いです。
 
あくまで何かしらの理由で自分の性とは反対の性の服を着る、もしくは好きで着ていると言うだけです。
その上で、話し手の言い方で差別感のニュアンスが入ります。
(この住人、後のエピソードに一回だけ回想に出てきます)
 
transvestite の言い換えに"cross-dresser"もあります。
 
・skin condition は肌の状態ですが、体に関するconditionは疾患など、大なり小なり健康に問題がある場合に使われます。
イメージは赤い湿疹などでしょうか。
 
Penny: Oh, hi!
Leonard: Hi.
Sheldon: Hi.
Leonard: Hi.
Sheldon: Hi.
Penny: Hi?
舞い上がってLeonardが二回もHiと言ったことと、それについてくコミュ障のSheldon。つられてPenneyも疑問型になって言い返してます爆笑
 
Leonard: We don’t mean to interrupt, we live across the hall.
邪魔するつもりはなくて、このホールの向かい住んでるんだ。
 
Penny: Oh, that’s nice.
あら、素敵ね。
 
Leonard: Oh… uh… no… we don’t live together… um… we live together but in separate, heterosexual bedrooms.
あ、え、ちがっ…一緒に住んでない、その、一緒に住んでるけど、別々の、異性愛者の寝室だよ。
 
アメリカの都会、特にロサンゼルスのような大都会にはゲイがたくさん住んでいるので、同性同士のルームシェアはカップルと思われたりします爆笑
 
Penny: Oh, okay, well, guess I’m your new neighbour, Penny.
そう、わかったわ、そう、あのね、引っ越してたの、ペニーよ。
 
このguessは何かを伝える前に言う時のセリフで、この場合は相手にguessを求めていません。映像でも相手の回答を待つことなく引っ越したと言ってます。
 
I'm your new neighbor の直訳は私はあなたの新しい隣人なの、ですが、日本語ではこういう言い方はしないです。
 
日本語表現しか知らない日本人がたくさん英単語を覚えても、いざ英語を他の国の人と話すとなるとたくさん詰まるのは、こういう取り留めない日常での英語表現を知らないからです。
 
ドラマや映画は英語話者にとって自然の日常英語を教えてくれますニコニコ
 
Leonard: Leonard, Sheldon.
(僕が)レナード、(こっちが)シェルドンだ。
 
指を指して端的に紹介してます。ぶっきらながらもそれが許される仲の良さを示してます。
 
Penny: Hi.
Leonard: Hi.
Sheldon: Hi.
Penny: Hi.
Leonard: Hi. …Well, uh, oh, welcome to the building.
やあ。…ええと、その、あー、ようこそ、このアパートへ。
 
Penny: Thankyou, maybe we can have coffee sometime.
ありがとう、そのうちコーヒーでも飲みましょ。
 
社交辞令ですが、Penneyは田舎出身もあり、気さくで自分とは全く違うぱっと見オタクにも分け隔てないタイプのようですニコニコ
 
Leonard: Oh, great.
ああ、いいね。
 
美人のただの社交辞令に有頂天になるLeonard目がハート
 
Penny: Great.
Sheldon: Great.
Leonard: Great. Well, bye.
Penny: Bye.
Sheldon: Bye.
Leonard: Bye.
 
繰り返される挨拶を後にドアを閉めるPenney。
社交的でも自分の時間もしっかり大切にするタイプのようです爆笑

 

 

 

レナードらは自分達の部屋に向かいます。
 
Leonard: Should we have invited her for lunch?
ランチに彼女を誘えばよかったかな?
 
shouldは基本、提案です。
 
Sheldon: No. We’re going to start Season Two of Battlestar Galactica.
駄目だ、バトルスター・ギャラクティカのシーズン2を観るから
 
Battlestar GalacticaはSFドラマ。オタクが特に好むジャンルですデレデレ
 
Leonard: We already watched the Season Two DVDs.
シーズン2のDVDを既に観てるよ。
 
DVDsと複数なのは、通常ドラマの1シーズンが何エピソードもあって、複数枚あるからです。
 
Sheldon: Not with commentary.
音声解説で観てない。
 
更にオタク感が出ます。
 
Leonard: I think we should be good neighbours, invite her over, make her feel welcome.
いい隣人同士になるべきだと思う、彼女を誘って、歓迎しよう。
 
shouldが連続して使用されたので、かなり強い提案になってます。
 
・invite A over invite A over hereまたはour houseの省略で、話し手の家に招待しましょうです。
invite だけだと丁寧に提案するで、勧誘する・引き付ける・勧めるなどとなり、招待するにはovertoなどどこへの前置詞などが必要で、最終 invite overだけで家に招くというフレーズになってます。
 
Sheldon: We never invited Louis-slash-Louise over.
僕たち一度もルイスもしくはルイーズを誘ったことないよ。
 
slashは記号の/で異なるものを同時に持っている時によく使われます。カジュアルな会話に使われます。
 
Leonard: Well, then that was wrong of us. We need to widen our circle.
ああ、だからそれが間違ってたんだ。交流の輪を広げるべきだ。
 
need は必要もしくは義務。
要は誘いたくてたまらないだけニコニコ
 
Sheldon: I have a very wide circle. I have 212 friends on Myspace.
僕は十分広い付き合いがある。僕の空間には212人の友人が存在する。
 
circleは円から、自分を中心にした生活圏の円、共通の趣味や感覚があるから、
have a circleで交流がある、付き合いがあるとやります。
 
・MyspaceはFacebookが流行る前に流行ったSNSです。このエピソードが2007年でSheldon達の間でMyspaceは全盛期だったと思われます照れ
 
Leonard: Yes, and you’ve never met one of them.
そうだな、そしてその中の誰とも会ったことがない。
 
Sheldon: That’s the beauty of it.
それが美点じゃないか。
 
that's the beaty of itまるこどとフレーズです。
必ずこのフレーズの前に何かあって、
何か=that=it、beatyは美しいものから美点・いいところ・優れたもので、直訳するとそれがそれ自身のいいところだ。
 
今回はそれ(人に会わないこと、そう思っている人たちがシェルドンの他に212人いること)、それ自体が美点だ、と言っています爆笑
 
Leonard: I’m going to invite her over. We’ll have a nice meal and chat.
彼女を今からここへ誘うぞ。楽しい食事とおしゃべりをしよう。
 
Sheldon: Chat? We don’t chat. At least not offline.
おしゃべり?僕たちは普段おしゃべりをしないじゃないか。少なくともオフライン中はしない
 
chat が会ってお喋りをする、ではなく、SNSのチャットするとシェルドンの中で意味が変換されてますウシシ
 
シェルドンは人と顔を合わせて基本お喋りをしない(友達がほぼいないし、友達作りもしない)ことを差します。
 
Leonard: Well it’s not difficult, you just listen to what she says and then you say something appropriate in response.
難しくはない、ただ彼女の言うことを聞いて上手く返事すればいい。
 
Sheldon: To what end?
それってどういうこと?
 
to what endは、なんのために、何の目的で、なぜ?という意味。
 
文脈の読めないロボットのようなシェルドンは、レナードの説明に、ずっとペニーの話を聞いて適切な返事をし続けること、一方的に続くペニーの話、それに適切に答えるレナード達の繰り返しだけと読み、
そのやりとりに何の意味が?のなぜ?また、それっていつ終わるの?終わらせられるの?そのお喋りのendはwhat?とも質問してます爆笑
 
今日はここまでです、お読みいただいた方、前回いいねをつけてくださった方、フォローをしてくださった方、本当にありがとうございますニコニコ
生きた英会話の勉強に本当にいいので、英語習っている人にもこのドラマを宣伝していただければです学校
 
続きは↓から読めます