109 近江でお朔日参り2~ 多賀大社2 金咲稲荷神社 ~ | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

かなまろんですニコニコ

 

ブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

多賀大社、太郎坊宮さんの

お朔日参りの続きです

 

 

お朔日参りの御幣を

いただいて

 

境内を散策

 

本殿向かって右側の

金咲稲荷」さんへ向かう

途中に

 

寿命石がありました

 

 

 

神社のHPによると

 

平安の昔、東大寺の再建を命ぜられた

俊乗坊重源は当社に参詣、

二十年の寿命を授かりました。

 

 

とのことです。

 

平安時代末、

平家による焼き討ちで

全焼した東大寺の再興を命じられた

俊乗坊重源(しゅんじょうぼうちょうげん)は

このとき、すでに61歳。

 

東大寺再建という大事業を

成し遂げるには

寿命が足りない

 

ということで

伊勢神宮でお祈りしたところ

 

内宮外宮でそれぞれ七日間ずつ

祈ったそう

 

「多賀大社」で願いなさい

 

とのお告げを受けて

多賀大社で祈ったところ

二十年の寿命をもらい

 

無事に東大寺を再建できた

ということですウインク

 

「寿命石」は

その伝説にかかわるもの

だそうです

 

さて

「金咲稲荷」さんへ

 

 

参道入口です

 

説明板によると

金咲稲荷(かねさきいなり)神社」と

呼ぶんですね

 

 

鳥居の並ぶ参道を抜けると

お社がありました

 

 

凛としたたたずまいです

 

狐さんたちも

キリッキラキラとしてらっしゃいます

 

 

狐さんの足もとには

カエルさんも

いるんですね~音符

 

埼玉県と書かれた

のぼりもあったので

 

広く信仰されていることが

わかります

 

 

あとで友達が教えてくれた

ところによると

 

こちらのお稲荷様は

 

願いをかなえてくださる

お力が強いのだとか

 

”が”咲く”っていう

お名前だもんな~

 

私も

しっかりお願いさせて

もらいましたキラキラ

 

叶えてくださると

いいな音符

 

 

本殿の方へもどって

 

今度は

左側へ

 

「日向神社」も

忘れずに行ってねにっこり

 

という助言をもとに

そちらへ向かいます

 

途中に

文化財の小径」という

看板がキョロキョロ

 

 

歴史好きとしては

見に行かねば!!

 

見学します

 

まずは

文庫

 

多賀大社 文庫1

多賀大社 文庫建物

 

説明板によると

 

幕末に多賀大社の神官が

長州藩士や土佐藩士らと

密かに会議をしたところだとか

 

右ヘ曲がると

大釜

 

多賀大社 大釜看板

 

多賀大社 大釜

 

徳川幕府が

 

多賀大社の造営をおこなったときの

神事で使ったものという

言い伝えがあるもの

 

だそうです

 

 

となりに

神輿庫(みこしこ)多賀大社 神輿庫 看板

 

多賀大社 神輿庫

 

4月22日のお祭りに使う

御神輿を納めている倉庫ですね音符

 

 

その隣には

鐘が

 

多賀大社 梵鐘看板

多賀大社 梵鐘

 

室町時代に

造られたのだとか

 

古い鐘としては

全国でも5指に入るぐらいだそうです

 

明治時代になるまで

 

境内にお寺があったので

その名残ですね音符

 

 

そのお隣に

太閤蔵(たいこうぐら)

 

多賀大社 太閤蔵看板

多賀大社 太閤蔵 建物

 

秀吉が

 

母親の病気が治るように

多賀大社に祈願し

 

病気が治って

秀吉から贈られたお礼で

建てられた蔵だとか

 

「文化財の小径」には

 

室町時代から

幕末のものまで

 

いろんな建物なんかが

集められているんですね照れ

 

そこから出ると

駐車場なので

 

そこから

さらに奥へ

 

 

 

 

続きます

 

 

 

 

◇ お知らせ ◇

 

オンラインお話し会

参加者募集中!

 

3月12日(土)20:00~

オンラインお話し会を

開きます

 

*内容、少し変更しています

 

あなたの好きな神社

教えてくださーーいキラキラ

 

好きな神社について

語り合いませんか?

 

顔出しなしで

オッケーです星

 

ご希望があれば

チャネリングして

お伝えできることも

あるかも照れ

 

 

かなまろんが

教員として

 

学んだり、人に伝えたりしてきた

日本の歴史や古典の知識も

お話しできたらな~

と思ってます!

 

特に専門の

 

鎌倉時代~室町時代の

雅楽関係のことには

詳しいですニコニコ

 

 

詳しくはコチラ ↓

 

 

 

 

イベントの内容は

随時更新していますので

 

前にご覧くださった方も

 

改めて

見てくださると

嬉しいですにっこり

 

 

ピンときた方

ご参加お待ちしています~キラキラキラキラ

 

 

 

* ご質問、お問い合わせなどは

  コチラへ ↓

 

 友だち追加