休日ランチは何食べよう

 休日ランチは、昼酒のため

月に2,3回愛妻と休日ランチで外食をします

その時は、昼酒をするのが定番ですニヤリ

昼から酒が呑めて、安いお店に行きます

 

  意外とチェーン店がよい

よく行くお店

ガスト:クーポンでビールが安い時に生ビール

サイゼリヤ:ワインがとにかくに安い赤ワイン白ワイン

たまに行く店

バーミヤン:クーポンでビールが安いときに でも、紹興酒がよいロックグラス

磯丸水産:株主優待券があるときに

 

  ご存じびっくりドンキーでビックリ

先日、愛妻の要望もあり、びっくりドンキーに行ってきました

以前から気になっていた「イカの箱舟」も食べたかったし

 

酒は、あきらめていましたが、なんとハウスビールがあったのです

それも小樽で作っている自社樽生ドイツビール生ビールお店でしか飲めない

オリジナルの大・中・小ジョッキで提供されます

侮っていましたが、飲みやすくて意外と美味かったラブ

ただし、ビール以外の酒はない

 

イカの箱舟」と「フライドポテト&ガーリックシュリンプ」をつまみに吞みました

ちなみに私はハンバーグを食べていませんニヤリ愛妻は、ハンバーグディッシュ

ビールを吞んでいたのは、私たち夫婦の席だけかもびっくり

ちょっと値段は、高いですが、たまには行きたいです

客層を考えるとおじいさん一人では、厳しいかなガーン

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 TODAY'S
 
賭けに勝ったことある?

投資が賭けだとすれば、勝っています

2019年リスク資産評価額: 154万円

2025年リスク資産評価額:1,245万円

評価損益額:+1,091万円

  さて、AIと「投資とギャンブルの違い」を考えてみた

投資とギャンブルの根本的な違いは、「ゼロサムゲーム」と「プラスサムゲーム」という考え方にあります。

 

  ギャンブル:お金を奪い合うゼロサムゲーム

ギャンブルは、参加者のお金を奪い合う「ゼロサムゲーム」です。

「ゼロサム(zero-sum)」とは、合計がゼロになるという意味。ギャンブルでは、誰かが勝って得たお金は、必ず誰かが負けて失ったお金です。胴元(カジノや競馬主催者など)が手数料を引くため、参加者全体でみると、最終的な合計はマイナスになります。

 

  投資:社会全体の富を増やすプラスサムゲーム

一方、株式投資は「プラスサムゲーム」です。

「プラスサム(plus-sum)」とは、合計がプラスになるという意味。投資家が会社に出資すると、そのお金は会社の事業拡大や技術開発に使われます。会社が成長して利益を増やせば、投資家は配当金株価の上昇という形でその恩恵を受けられます。

つまり、投資は「社会全体の富を増やしていく活動」と言えます。投資家と企業がともに成長することで、お金の総量が増えていくため、誰かが損をしないと誰かが得をできない、という関係にはならないのです。

 

  その他の違いはなんだろう

期待値

ギャンブルは胴元が利益を得る仕組みなので、参加者全体の期待値はマイナスです。長い目で見れば必ず損をするようにできています。一方、株式投資は、企業の成長から生まれる利益を株主が受け取るため、期待値がマイナスになる前提ではありません。

情報と戦略

ギャンブルは運や偶然に大きく左右されますが、株式投資は、企業の業績や経済状況を分析し、知識や経験に基づいて戦略を立てることができます。情報や分析が成功の鍵を握るため、運任せの賭けとは本質的に異なります。

 

  AIに「ギャンブルより投資がいいの」と質問してみた

「どちらを選ぶかは個人の価値観によりますが、安定した資産を築きたいのであれば、ギャンブルよりも投資の方が適していると言えるでしょう。」と答えてくれた。

 

  ギャンブル性の高い投資方法を教えてもらった

  • 投機(短期的な売買)
  • 信用取引・FX(外国為替証拠金取引)
  • 根拠のない投資

これらは、期待値がマイナスになるギャンブルとは異なりますが、短期的な値動きに一喜一憂し、ハイリスク・ハイリターンを狙うという点で、心理的な側面や結果がギャンブルに酷似していると言えるでしょう。

 

  私の投資方法は❓

  • 投資信託の長期・積立・分散投資
  • 株主優待と高配当株の長期・積立・分散投資
  • 税制優遇制度(NISA)枠内での投資

70歳を過ぎたら、投資信託は、売っていく予定です

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

若い頃は、楽しんでいました

 

 TODAY'S
 
参議院選挙の行方

参議院選挙の投票先は、お決まりですか?

チームみらい」を応援しています

チームみらい」は、テクノロジーで、政治を変え、日本を変えようとしている政治団体です

そこで、AIと一緒に宣伝文を考えてみました

 

  「どうせ政治なんて変わらない」って思ってる、そこのキミへ。

毎日ニュースを見て「また政治とカネの問題か…」「少子化って言ってるけど、結局何も変わらないじゃん」ってうんざりしてませんか? 政治って、なんだか遠い世界の話で、自分たちの声なんて届かない、そう感じていませんか?

そんな「政治、マジ無理ゲー」って思ってるあなたにこそ知ってほしいのが、新時代の政治団体チームみらい」です。

彼らは、ただの新しい政党ではありません。AI(人工知能)をはじめとする最先端テクノロジーを本気で活用して、日本の政治を根本から「アップデート」しようとしている、まるでスタートアップ企業のような、超革新的な集団なんです。

 

  「チームみらい」って、何がそんなにすごいの?

彼らの最大の特徴は、政治を「お堅い会議室」から「私たちのスマホの中」へ、文字通り引きずり出したこと。

  • AIがあなたの声をキャッチ! 政策は常に進化するライブ版!
    チームみらい」のマニフェスト(政権公約)は、一度作ったら終わりじゃありません。AIがみんなの意見や社会の動きをリアルタイムで分析して、政策を常にベストな状態に更新し続ける「ライブ版」なんです。LINEやSNSみたいに、政治家と直接チャットして「こんなこと困ってるんだけど!」「これってどうなの?」って気軽に意見を送れるって、想像できますか? あなたの「困った」が、次の政策になるかもしれない。これって、めちゃくちゃワクワクしませんか?
     

  • 「政治とカネ」問題、ブロックチェーンで完全透明化!
    「政治家のお金の流れって、結局よく分からないよね…」そんな疑問に、彼らは正面から挑みます。仮想通貨で使われるブロックチェーン技術を政治資金管理に応用して、どこから、どこへ、いくらのお金が動いたか、すべてをデジタルで記録し、誰でもいつでもチェックできるようにします。もう、不透明な「ウラ金」なんて通用しません。これこそ、国民が心から信頼できる政治への第一歩です。
     

  • 子育て世代、ガチで助かる!未来型支援のオンパレード!
    「子どもを産み育てるって、お金も時間も体力もヤバい…」そんな不安を抱える人たちを、「チームみらい」は全力でバックアップします。

    • 子育て減税: 子どもがいる家庭は、子どもの数に応じて税金が安くなる! 家計の負担がダイレクトに減ります。

    • 0~2歳保育料ゼロ: 小さな子どもを持つ家庭の保育料が、所得制限なしで完全に無料に! これはマジで革命的です。

    • 出産費用、実質自己負担ゼロ: 赤ちゃんを産む時の費用、全部タダ同然に。安心して出産に臨めるようになります。

    • デジタル母子パスポート: 予防接種の時期や、必要な手続き、各種補助の案内など、全部スマホにプッシュ通知で届く! めんどくさい役所手続きから解放されます。

    • 仕事と子育ての両立支援: 男女問わず「産前準備休暇」を設けたり、学童保育を充実させて「小1の壁」をぶっ壊したり、あなたが子育てとキャリアを両立できる環境を全力で作ります。

  未来を動かすのは、私たち一人ひとりの声だ!

チームみらい」は、AIやデジタル技術はあくまで「ツール」だと考えています。本当に大切なのは、私たち国民一人ひとりの声。そして、その声を吸い上げて、実際に政策として形にしていく「実践力」です。

彼らは、あなたが「政治なんて関係ない」と諦めることを許しません。 あなたの「こうだったらいいな」というアイデアや、「ここが不満だ」という叫びを、AIがキャッチし、政治にダイレクトに届けます。

もう、過去の延長線上に未来はありません。 政治を、今こそAIで「アップデート」しませんか?

あなたのスマホから、未来はもう始まっています。 さあ、私たちと一緒に、明るい未来を、自分たちの手で創り出しませんか?

 

AIで、政治を自分ゴトに。未来を動かすのは、キミだ! 

最後まで読んでいただきありがとうございました

まずは、「チームみらい」のWebサイトをみてください

国会議員に1名当選させて、2%の投票数を得る」ことが目標です

そこから、未来を動かす