「ねえ、あなた。私たち、どんな老後を過ごしたい?」
 

 

妻が還暦を迎えたある日、ふとそう尋ねてきた。私はもうすぐ65歳。これからの人生をどう生きるか、ぼんやりと考える日々を送っている。そんな時、頭に浮かんだのは、かつての職場で働いていた4人の先輩たちの姿だった。
 

  彼らは、私たちの未来を映す鏡なのかもしれない。


人生の選択は突然に
私たちの人生には、いくつか分岐点がある。同じ会社で働いていた先輩たちの分岐点は、「退職金割り増しの希望退職者募集」だった。会社の経営立て直しのために、給料は減額された。その時、3人の先輩は会社に残る道を選んだ。

1人目の先輩は、出世街道を突き進んだ人だ。会社の経営層にまで上り詰め、経営を左右する立場で活躍していた。職場では、その強引な手法から反発を受けることもあったという。今は病気で施設に入っているが、いまだに経営から手を引こうとしないと聞く。

2人目の先輩は、のんびりとマイペースに仕事をしていた人。定年後、役職を断って社員として働き始めた。当初は週休3日だったが、今は週休4日で働いている。SNSで楽しそうに余暇を発信している姿を見ると、心から人生を楽しんでいるように見えた。ただ、ご家族に大変な方がいると聞いたことがある。

3人目の先輩は、仕事に嫌気がさして途中で会社を辞めた人だ。現場一筋の職人タイプで、会社を辞めた後は独立して活躍していた。最近、アドバイザー的な立場で会社に戻ってきたらしいが、どこか立場があいまいだと耳にした。

そして、4人目の先輩は、希望退職を選んだ人だ。彼は退職金と貯金で不動産投資を始め、安定した収入を得ているという。長年の趣味だった釣りを楽しみ、子供夫婦と賑やかに暮らす様子をブログで発信している。彼がブログで綴る日常は、いつも楽しそうで、多くの人から憧れの眼差しを向けられている。

  私たちの描く未来


私は、この4人の中で、希望退職を選んだ4人目の先輩の生き方に一番心を惹かれた。彼は、未来の自分に投資し、過去の経験を活かしながらも、今を大切に生きているように見えるからだ。

老後は、過去の栄光にしがみつくのではなく、今を大切に生きたい

私は妻にそう話した。

過去よりも、今を。自分たちらしい、自分たちの人生を、今から描いていこうよ

私たちは、お互いの顔を見つめ、そっと笑い合った。
あなたなら、どんな老後を過ごしたいですか?

 

ちなみに4人のシニア生活をは、事実をAIと一緒に再構成したフィクションです

 

休日ランチは何食べよう

 休日ランチは、昼酒のため

月に2,3回愛妻と休日ランチで外食をします

その時は、昼酒をするのが定番ですニヤリ

昼から酒が呑めて、安いお店に行きます

 

  意外とチェーン店がよい

よく行くお店

ガスト:クーポンでビールが安い時に生ビール

サイゼリヤ:ワインがとにかくに安い赤ワイン白ワイン

たまに行く店

バーミヤン:クーポンでビールが安いときに でも、紹興酒がよいロックグラス

磯丸水産:株主優待券があるときに

 

  ご存じびっくりドンキーでビックリ

先日、愛妻の要望もあり、びっくりドンキーに行ってきました

以前から気になっていた「イカの箱舟」も食べたかったし

 

酒は、あきらめていましたが、なんとハウスビールがあったのです

それも小樽で作っている自社樽生ドイツビール生ビールお店でしか飲めない

オリジナルの大・中・小ジョッキで提供されます

侮っていましたが、飲みやすくて意外と美味かったラブ

ただし、ビール以外の酒はない

 

イカの箱舟」と「フライドポテト&ガーリックシュリンプ」をつまみに吞みました

ちなみに私はハンバーグを食べていませんニヤリ愛妻は、ハンバーグディッシュ

ビールを吞んでいたのは、私たち夫婦の席だけかもびっくり

ちょっと値段は、高いですが、たまには行きたいです

客層を考えるとおじいさん一人では、厳しいかなガーン

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 TODAY'S
 
賭けに勝ったことある?

投資が賭けだとすれば、勝っています

2019年リスク資産評価額: 154万円

2025年リスク資産評価額:1,245万円

評価損益額:+1,091万円

  さて、AIと「投資とギャンブルの違い」を考えてみた

投資とギャンブルの根本的な違いは、「ゼロサムゲーム」と「プラスサムゲーム」という考え方にあります。

 

  ギャンブル:お金を奪い合うゼロサムゲーム

ギャンブルは、参加者のお金を奪い合う「ゼロサムゲーム」です。

「ゼロサム(zero-sum)」とは、合計がゼロになるという意味。ギャンブルでは、誰かが勝って得たお金は、必ず誰かが負けて失ったお金です。胴元(カジノや競馬主催者など)が手数料を引くため、参加者全体でみると、最終的な合計はマイナスになります。

 

  投資:社会全体の富を増やすプラスサムゲーム

一方、株式投資は「プラスサムゲーム」です。

「プラスサム(plus-sum)」とは、合計がプラスになるという意味。投資家が会社に出資すると、そのお金は会社の事業拡大や技術開発に使われます。会社が成長して利益を増やせば、投資家は配当金株価の上昇という形でその恩恵を受けられます。

つまり、投資は「社会全体の富を増やしていく活動」と言えます。投資家と企業がともに成長することで、お金の総量が増えていくため、誰かが損をしないと誰かが得をできない、という関係にはならないのです。

 

  その他の違いはなんだろう

期待値

ギャンブルは胴元が利益を得る仕組みなので、参加者全体の期待値はマイナスです。長い目で見れば必ず損をするようにできています。一方、株式投資は、企業の成長から生まれる利益を株主が受け取るため、期待値がマイナスになる前提ではありません。

情報と戦略

ギャンブルは運や偶然に大きく左右されますが、株式投資は、企業の業績や経済状況を分析し、知識や経験に基づいて戦略を立てることができます。情報や分析が成功の鍵を握るため、運任せの賭けとは本質的に異なります。

 

  AIに「ギャンブルより投資がいいの」と質問してみた

「どちらを選ぶかは個人の価値観によりますが、安定した資産を築きたいのであれば、ギャンブルよりも投資の方が適していると言えるでしょう。」と答えてくれた。

 

  ギャンブル性の高い投資方法を教えてもらった

  • 投機(短期的な売買)
  • 信用取引・FX(外国為替証拠金取引)
  • 根拠のない投資

これらは、期待値がマイナスになるギャンブルとは異なりますが、短期的な値動きに一喜一憂し、ハイリスク・ハイリターンを狙うという点で、心理的な側面や結果がギャンブルに酷似していると言えるでしょう。

 

  私の投資方法は❓

  • 投資信託の長期・積立・分散投資
  • 株主優待と高配当株の長期・積立・分散投資
  • 税制優遇制度(NISA)枠内での投資

70歳を過ぎたら、投資信託は、売っていく予定です

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

若い頃は、楽しんでいました