オンネトー | フェイシアのブログ

フェイシアのブログ

ブログの説明を入力します。

去る6月26日のことです。
大阪からお友だちが遊びに来ていて、お天気も、狙ったように快晴で、
晴れてたら、ぜひとも一緒に行ってみたかった 「オンネトー」 へ行ってきました。

はい!オンネトー

イメージ 1

阿寒国立公園。
見えている山は・・・なんでしょう? 雌阿寒岳と雄阿寒岳かな?
ものすごく水が美しいところです。
サビクレがどうしても行って見たかったのは、展望台。
20年くらい前に来たことがあって、もう一回登ってみたかったの。
確か、5分~10分くらいで登れたような気がするんだけど、どうだったかなぁ?
有名な観光地なのでそれなりに続々と人は来ていたけれど、
展望台に登る人は一人もいなかったこの日。
だって案内板は背中向いてたからね ^m^ ぜったいわからない。

イメージ 2

ぐるっと回り込んだら、ここから登れることがわかります。
が、暑いし、うっそうとしているし、熊が出そうだし、近づく人がいるとも思えない。
けど、サビクレはココから登れるって知ってるから、どんどん行くよ!
看板のずっと奥が入り口なの。
ほら!

イメージ 3

2016年の台風で、大木も根こそぎ地面ごとひっくり返ってる山の中。
さぁ、この道をどんどん登っちゃうよ!
頂上には、ものすご~く美しい景色が待っている♪

よいしょ よいしょ

イメージ 4

サビクレ、この日は暑かったからサンダルで来ちゃったの。
運動靴じゃないけど、それでも登れちゃう険しい道のり(笑)
なぜなら地面が乾いているから。濡れてたらアウト!
激しい段差、倒木による回り道。腰の辺りまで育ったシダ植物たち。
かき分けかき分け、足場の良さそうなところを探しながら登っていく。
サビクレの、5分から10分で登れる記憶は大ハズレ(>_<)
早い段階で足が笑ってましたね爆  笑

イメージ 5

そして何分かかったのかもうわからなくなった頃、頂上が見えました!
ちょっと坂道を登るだけだと思っていたけど、完全に山登り。
この日差しに湿気ムンムン風は微風。
途中で止ったらもう登れなくなりそうで、夢中で登りました。
ゴールの看板が見えたときの安堵感!

イメージ 6

噴出す汗をどうすることも出来ないまま、見たかった景色を見る。

イメージ 7

ギャーΣ(゚д゚)   オンネトーが見えないアセアセ
そうかあれは20年前に見た景色・・・・・・
周りの木も20年分大きく育ってた~(>_<)
そう。20年前はね、オンネトーがそれはそれは美しく見えたのよ。
角度や距離によっていろんな色に見えるオンネトー。
この空の色から想像すると、かなり美しいオンネトーが見えただろうに・・・
でも、木の成長に文句は言えません。
それに、ちょっとだけ見えいてるし、正面の山も雄大で美しい!
まったく日陰のない頂上で汗が引くのを時間をかけて待つ。
ベンチとテーブルはあるんだけど、昆虫が占領してる(笑) 
まぁでも荷物を置いて、水筒のお茶をすする。 

イメージ 8

カメラマンを気取って山を撮ってみた。
これ、アップにしたらあの山を登山してる人が見えそうじゃない?

イメージ 9

だれか歩いてるんじゃないかと真剣に探してみたよ。
カメラをズームにして ^m^  アホだよね。
でも誰も歩いていなかったよ。

いい汗かいたよ、オンネトーの展望台。
登ってよかった!
貸しきり状態のオンネトー展望台だったけど、一人だけ、おじさんが登ってきた。
いっぱい山の写真を撮ってたなぁ(^^)

帰りはまた来た道を降りていく。
下っていく方がちょっと怖いよね。
熊がビビッて逃げていくほど 関西のおばちゃんのおしゃべり をしながら
花や、キノコや、リスに歓声を上げながらの道中でした♪

これからオンネトーへ行こうと思っているみなさま!
ぜひ、展望台まで「登山」してください。
写真では伝わらない景色が待っています(≧∇≦)