世話好き お節介 こりゃ我がこと也 | 牛久の小盆栽 ながちゃんのブログ

牛久の小盆栽 ながちゃんのブログ

伝統的な盆栽愛好者の姿は、培養歴6年で樹齢150年、200万円の五葉松を出入りの業者に任せる旦那でした。「なんとか盆栽展示会」にその蔵者が得意げ写真におさまる、とか。私は貧乏なので全て実生、挿し木の小盆栽です。


立浪草

写真は立浪草(たつなみそう)。

立浪草はシソ科タツナミソウ属でして、花は青色系統が多いように思いますが、写真で御覧の通り我が家の優等生立浪草は純白です。

近所に野草愛好家のA氏がおられて、この方は大変世話好きなのです。
世話好きは時には「お節介」の同義語として扱われます。
先日も我が家にお出でになり、800鉢の植え替えに悪戦苦闘する小生を黙って見ておられました。

「大変だねえ」
「え?何が?」
「こんなに増やしちゃってさ。植え替えもご苦労さんだよ」

「こんなに増やしちゃって」というのは、あきれ果てたA氏の小言なのです。
でもね、爺も老いたりといえど、800鉢の植木で誰に迷惑をかけているわけではありません。
A氏の小言は見当違い、筋違い。
成り行きとして我が無精髭のホッペタがふくらみます。
A氏は会話相手の表情と心情にはいささかも興味がないらしく、頓着なく続けます。

「オレに任せときなよ」
「なにを?」
「これだけあると、もうアンタかかりっきりだろう?オレに任せな。全部縁日で安く売って始末してあげるから」

毎年の早春に800鉢の植え替えに難儀するのは確かだが、これを始末して欲しい、とA氏に頼んだ覚えはない。
「出来の悪い子ほど可愛い」って言うじゃないの、A氏には出来損ないの半端鉢物に見えても、ボケ爺にも一つ一つの思い出があるのですよ。
始末する、などとんでもない。
いかに善意から出た言葉でも、「安く売って」「始末してやる」思いのA氏に感謝を申し上げる義務はない。
爺にはありがた迷惑。

「いや、これを売るつもりはないよ」
「そうか、今売るつもりはない?連休の最後の日曜日に自治会主催のバッタ市があるんだよ。オレが立ち会ってそこでさばいてやろうと思ったのさ」

A氏は、人の善意に甘えないアホ爺に呆れて、気分を損ねられたのか、会話中断のまま帰宅されました。

実はね、写真の立浪草は心優しきこの人に、数年前に頂いたのです。
無遠慮な物言いのA氏に比べ、この立浪草の上品なこと!
早春を待ち兼ねて咲き始めた立浪草を、爺は掌に乗せて夢見る白穂を眺め、連想をふくらませるのです。

①怒濤波濤とみなして、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を想う。
②荒ぶる波頭は海行く人々の「ダンチョネ節」を思わせる。
③去り行く船を送る「喜界が島の俊寛僧」を思いやる。

さて、上記①~③について駄文を綴らん、と思いましたが、今朝は孫コタ君たちの子供会主催の体験学習「茶摘み教室」があるので、ここまでと致します。
爺は付き添いはならずとも、遙かムカシの茶摘み体験を思い出し、孫の衆に「茶摘み」が日本人に与えてきた「ユイの風習」と、食文化について、コンコンと言い聞かせなければなりませんからな。

あ、これもお節介、頼まれもしない余計なお世話でしたな。

駄句5句。
波頭蹴上げて白し立浪草
立浪草舟に指図で大航海
立浪草お椀の舟を添えてみる
立浪草溢るる春の喜びや
立浪草待つ人無きに今朝一輪

腰折れ1首。
北斎の沖浪裏を思ひ出づ立浪草の白帆荒ぶり