出張授業@札幌「第7回発問力研修」 | かもめ大学 公式ブログ

かもめ大学 公式ブログ

熊本在住。1981年生まれ。小中学生の先生。また、かもめ大学という名前でフィンランド・スタディツアーを主催しています。キーワードは、教育/フィンランド/魔法の質問/読書/PentaxK-50/Perfume/欅坂46

~しつもん授業研究会北海道支部~
主催の、
 
教育関係者が集まる 
発問力研修」にて
登壇させていただきました!

{9B233CB1-268D-42DC-9171-298FDF4C0CAA}
  
"発問力研修"ということだったので
"フィンランドはこんな教育をしています!"
ということだけどお話するというより
 
そのヒントから
日頃の発問の仕方や
授業への活かし方などを主軸において
お話させていただきました!
 
一人でも多くの子供たちへ
そのカケラが届いたらうれしいです!
 
 ・
 ・
 ・
 
書いていただいたアンケートに対して
コメントをさせていただきました!
 
お越しいただいた方も
 
行きたかったけど
行けなかったという方にも
 
何か少し、
ヒントにしていただけたら
幸いです◎
 
 
↓ ↓ ↓ 
 
 
Q:
今回の研修で、
一番印象に残ったことは何ですか?

 
 
 
A1:  
「たかさんの情熱的な話し方と圧倒的な情報量」
「たかさんのお話を聞くことができたこと」

 
From takasaka:
うれしいです!!!
ありがとうございます!
 
ぼくから情熱を取られたら
何も残りませんので!笑
 
内容はもちろんなのですが
直接話を聞いていただくことで
元気になったり
モチベーションが上がるきっかけになることは
とてもうれしいですし、講師冥利に尽きます!
 
 
 
A2: 
「実践を大切にしているフィンランド!!」

 
From takasaka:
そうなんですよ!
実践や、生活に密着している題材を取り上げることが
とても多いんですよね。
 
研修でもお話させていただきましたが
学びを継続させる3要素として
 
・興味、関心
・知識
・実践(経験・体験)
 
を挙げさせていただきましたが
日本の場合、知識を得ることは豊富でも
それをどのように活かすのか?を考えたり
実際にやってみて感じるような「実践」が
少ないように思えるんですよね。
 
ということは、
 
「どうすれば、実践できるか?」
「実践できる場所は、どこか?」
 
などの問いを立てて、
自ら「実践の機会」を求めていく必要が
あると思うんです。
 
 
 
A3: 
「目の前の人の悩み・できないことを、
 こちら側で勝手に決め付けず、
 臨機応変に対応できること」

 
From takasaka:
そうですね!
 
「先生や大人がフィルタをかけすぎないこと」
「できるかできないかは、
 一旦横に置いておいて
 やってみる機会をつくること」
 
が、大切だと思っています!
 
 
 
A4:
「What(事象)→Why(理由)→How(対策)→What
 のフレームの良さが
 心の底から実感できました」

 
From takasaka:
そうなんです!
これぞ、
とてもシンプルかつパワフルな
思考法です!
 
「Why?」を単体で使うと
ややもすると
「尋問」になることがありますが、
 
このように、
流れを組むことができれば
未来につながるプロセスを
経験することができます!
 
授業のさまざまなところに
散りばめていただけたら!
 
 
 
A5:
「加えて、公立中学校で
 実践されている事例紹介にふれられて、
 衝撃でした!!!」

 
From takasaka:
ぼくもこの事例を初めて目にした時は
本当に衝撃でした!
 
今後の展開はぜひ
WING School」のFacebookページで
チェックしてくださいね!
 
 
 ・
 ・
 ・
 
 
もし、実践されたことがありましたら
どうだったか、
ぜひおしえてくださいね!
 
 
それから、
「私もその研修受けたい!」
ということがありましたら、
ご連絡くださいね