美と健康と癒しの為にあなたに寄り添う
ハーブの妖精
fleurage*フルラージュ*
鐘尾淳子(かなおじゅんこ)です。
『愛染堂勝鬘院』を後にして
台湾茶カフェ『花咲み茶』さんへ♪
ここではビンテージ薔薇茶というものを飲むことが出来るということで、行ってみました♪
カウンター席に座り
冷たい烏龍茶が出てきました♪
この日は、とても暑かったので
サービスでかき氷を出して下さいました♪
シロップはハイビスカスでした♡
まずは、ビンテージ薔薇茶を注文しました。
ビンテージ薔薇茶は
独自の技術で発酵させているそうで
味わいは
古いほど香りが奥深く
新しいものは酸味があるそうです。
2019年ものと2013年物のビンテージ薔薇茶。
香りは古いものの方が良く香っていました。
不思議ですね。
普通ハーブティーだと古くなると香りが飛んでしまいそうですけど。

味は、ローズヒップみたいなほんのりと酸味がありました。
やはりハーブティーのローズの味わいとは違っています。
中国茶や台湾茶は
2煎目3煎目・・と味や香りの違いを楽しみながら飲んでいきます。

2煎目までは酸味があったのに
3煎目は昆布茶みたいな旨味が出てきました!
おもしろいですね!
台湾茶!

お茶菓子にハイビスカスのシロップ漬けを出してくださいました。シャキシャキとした食感で驚きでした!
あまりにも楽しくなってしまい
別のお茶も注文♪
次は極上紅烏龍茶にしました(^^♪

この烏龍茶は、
2000メートルの高山で育ったお茶なのだそう。
大陸で育った茶葉と違って繊細な味と香りを楽しむことが出来るのだそう。
なんと4煎目まで飲むことが出来ました。
4煎目は、ゆっくり長めに蒸らし時間を取っていただいたので
紅茶のセカンドフラッシュみたいにしっかりと濃い味わいになっていました。

他にも
蜜香紅茶といって
虫に噛まれた茶葉でお茶を作ると
蜜のような香りのする台湾紅茶があると聞いたので、飲みたくなって
実際に淹れていただいたら
紅はるかみたいなお芋のような優しい香りと味がしました。
台湾茶も興味深いです♡
楽しくなってしまい
台湾茶を楽しむ茶器と台湾茶数種類を購入して帰りました(*^^*)
ハーブティーのご注文はこちらから▼
荒尾市・長洲町・南関町・玉名市・大牟田市・福岡市・福津市・大野城市・春日市・北九州市・前原市・糟屋郡・熊本市・天草市・福島県・山梨県・千葉県・東京都・神奈川県・栃木県・愛知県.・兵庫県・広島県・岡山県・沖縄県・大阪府・滋賀県・三重県・埼玉県・宮城県・茨城県の方からご注文を頂いています。
いつもありがとうございます。