***
「stand.fm」で音声配信を始めた。
初投稿から数日、
始めたきっかけと、途中の振り返り、
本の紹介を4冊分投稿してみた。
配信してみて思ったのは
「すらすらしゃべるのって難しい!」
ってこと。
普段の会話のなかでだと
気楽に喋れるようなことも
いざ録音しながら話すとなると
妙に意識してギクシャクする。
好きな本の話ならば
もっと澱みなく話せると思っていたのに…
思った以上に言葉に詰まり、
撮り直したり、編集したり…。
それと、前もってきちんと
話したいことを整理していないと
しどろもどろになることを痛感。
変な話グセが出たりして
耳につく喋りになってしまう…
最近と昔読んだ本の中から
音声配信で紹介するなら
これがいいなと思ったものを
選んで配信している。
ブログで書いていることを
stand.fmでおさらいする感じかな。
難しいなぁ〜
と日々感じながら、
毎日せっせとやっている。
いつまで続くのやら。笑
***
▽【1冊目】佐藤多佳子 『サマータイム』
▽【2冊目】アガサ・クリスティー 『ゴルフ場殺人事件』
▽【栞を挟むように】3回分配信してみての感想
▽【4冊目】茨木のり子 『自分の感受性くらい自分で守ればかものよ』
詩を朗読できるのは、音声配信の醍醐味だと思う。
▽【4冊目】樺沢紫苑 『精神科医が教える読んだら忘れない読書術』
この回からiPadじゃなくてスマホで収録。
***