自分に自信なんて持つものじゃない | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

「自分に自信がないんです」


このご相談は

とっっっても多いです。


今日はちょっと厳しい現実です。


あのね、

自信て自分に持つものじゃないのです。


できるかどうかに持つものなんです。


例えば、私は

自分の名前を間違わずに書く自信はあります。


しかし

家族の名前を書くとなると

途端に自信がなくなります。

よく間違えるからです。


トラウマに関しては

ご本人の拒否がなければ

確実に外せる自信があります。


しかし

税務署に出す書類を書くとなると

全く自信がありません。


ひとりの人間の中に

無数の自信があることとないことがあり

全部合わせて「自分」なのです。


自信があることが増えれば

自分に自信が持てるようになるかといえば

そうでもありません。


足りないことをいつも数えている人は

いつまでも自分に自信は持てません。


ついでに

何もせずに持てる自信に価値はありません。


勉強を積み重ねて

何度も練習して

その過程が自信になるのです。


自分に自信が持てない

と言う人には2種類いて


たくさん努力しているし

積み重ねてきたものがあるけれど

自分のできないことにばかり目を向けて

自信がない

と言う完璧主義の人と


何者かになりたくて

大活躍したいけど

何もしてないので

活躍できる分野もなく

「誇れるものがない」という意味で

自信がない

と言う人。


カウンセリングでは

それぞれに扱いが違います。


なので、ここで

「こうすれば良いですよ!」

と簡単には言えないし

言っている人がいたら

嘘っぱちです。


簡単なものに飛びつくから

いつまでも自信が持てないのよ。


何もできないのに

自信満々の人、

むしろ扱いに困りますよね?


何もできないことに

一度ガッカリして落ち込んで

1から積み上げを始めなきゃいけないのです。


カウンセリングではそのサポートもしています。


料金かさむけど。


自分を育て直すのって大変ですからね。

外注するのもアリだと思います。


カウンセリングご予約はこちらから

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v3/courses/27940