心理学を仕事に活かすには | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

最近、仕事と心の関係が
取りざたされるようになりましたね。

やっぱり
イヤイヤストレスを抱えながらより
楽しくワクワクしながらの方が
パフォーマンスが良いです。
同じ時間働いても成果がより多いということ。

じゃあ
楽しくワクワクは
仕事の内容によるでしょうか
一緒に仕事をする人によるでしょうか
体調によるでしょうか
自分の心持ちひとつでしょうか。

どれも関わりがあり
場合によってフォーカスするべき条件が
変わってくるのが現実ですね。

ダイエットもそうですが
そろそろ「これさえやれば成功」
って考えるのやめません?
そう考えること自体手抜きで
手抜きしてない人に勝てるわけないのです。

そう考えると
書店に置いている本のかなりのものは
読む価値がなくなりますね。

なにせ
自己啓発、ダイエットなど改善系の本は
「カンタンにできそうだ」
と思わせることが売れる条件ですから。
私もいつか本を出版したいな〜
と思っていろいろ調べましたが
こりゃダメだ
別のルートで売れる力をつけねば
と思いましたね。

「そっち側」にいる限り
満足できる人生は手に入りません。
覚悟を決めて「こっち側」に来た人から
ワクワクが始まります。

そんなわけで
RCメソッドのセミナーでは
で基本的なことを学び
で実践への落とし込みと
カウンセリング技術を学びます。

今回6月12日(水)13:00スタートの
では、主に
心理学を仕事にどう活かすか
特に改善を提供するお仕事の方に向けて
内容を作っていきます。

改善ということは
健康に関わるお仕事
心を扱うお仕事
そしてマネジメントのお仕事
結局多くのお仕事に関係ありますね。

私の考え方は
まず自分がうまくいくことが最優先。
うまくいくってこういうことか、と
実体験として分かったときに
提供する側に回るためにどうするか
というステージに行けるでしょう、
が基本です。

実際には技術は持っているんだけど
心のクセに邪魔されてうまくいかない
ケースも散見します。

そういうことを基礎から学ぼうよ
というのが

お申し込みは5月中。
6月7日までにお振込みをお願いしています。
詳しくは↓リンクをご覧ください。