「美しい字で、字を書く楽しさを」

上蒲田書道教室です。

 

正筆という競書誌をとっています。

 

大人の部では、級位と段位で課題が変わります。

級位の楷書、行書の書き分けに、

4つの季節に合った言葉がとりいれられています。

季語、歳時記みたいなものです。

 

 

 

今回は、門松、迎春、初釜、お年玉でした。

 

🟢門松の松や竹にはそんな意味が?!🎍
 父は、竹を笑っているように切るのが上手でした。

 


🟢迎春は目上の方NG?!🙅
 だから、賀正もだめ。

 


🟢元旦の早朝からお茶会用の水を汲むだと?!😅
 確か、書き初め用の水は元旦に朝露を集めるんでしたっけ?

 昔の人の「初」にかける気持ちすごすぎる。

 

 


🟢お年玉はお金じゃなく、お餅なの?!😳
 しかも歳神様お餅にいはるん?!


 



知らないことたくさん。
日本の文化って面白い。
これずっとしていったら物知りになりそう🧐

ぺんてるの筆touchサインペンのオリーブグリーンにて。

 

このペン、めっちゃ書きやすくて好きなんです。

 

新色6色追加された30色セット。

 

 

 

私が持っている方がこちら。24色。

 


新色追加6色。もちろん購入済み。笑ラブ

 

 

2月号の言葉はこちらのリンクからご覧いただけます。

 

 

 

教室に関するお問い合わせは

こちらから。