蕎麦の花見と栗拾い | 宮崎の山・川・海

宮崎の山・川・海

前進あるのみ! でも たまには 一休み ひとやすみ。

日曜日は、木城の 「そばオナー」の 2回目の企画が ありました。

宮崎の山・川・海

まずは、蕎麦打ち体験です。

宮崎の山・川・海

小麦粉2、そば粉8の割合の、二八蕎麦を 打ちました。

粉を混ぜ合わせる段階で、蕎麦の良い香りが プンと 漂って来ました。

宮崎の山・川・海

水を入れて、混ぜ合わせます。「水回し」と、言います。

いかに早く 水回しをするかが、大事だそうです。


宮崎の山・川・海

混ぜているうちに、次第に 粉がまとまって来ます。

次男坊は、粉が手に引っ付くのを、かなり気にしていました。


宮崎の山・川・海

粉がまとまったら、延ばして行きます。始めは手で延ばします。


宮崎の山・川・海

ある程度延ばしたら、麺棒で延ばします。


宮崎の山・川・海

たたんだ後に、切って行きます。


宮崎の山・川・海

次男坊も、やりたがるので、ちょっとお手伝い?

宮崎の山・川・海

会場では、地場産品の販売も 行われていました。

お団子とか、味噌とか購入しました。

宮崎の山・川・海

蕎麦屋さんが、蕎麦を 湯がいてくれてる間に、前回植えた 蕎麦の花見をしました。


宮崎の山・川・海

長雨の影響で、成長は かなり悪かったです。

蕎麦は雨に弱い 作物です。


宮崎の山・川・海

さて、会場に戻って、昼食の時間です。


宮崎の山・川・海

出汁がおいしい、蕎麦と、栗ご飯でした。


宮崎の山・川・海

昼食の後は、近くの山に 栗拾いに行きました。


宮崎の山・川・海

今年は「裏年」であると、これまた長雨の影響で、出来は悪いと 聞いたいたのですが、

こんな立派な栗が たくさん落ちていました。


宮崎の山・川・海

こんな風に、長靴で「イガ」を むいて拾います。

宮崎の山・川・海

立派な栗ですよね~!


宮崎の山・川・海

ただ、栗を拾うだけなんですが、それが楽しくて、4人で 黙々と拾ったら、なんと、8kgも 拾ってしまいました!

でも、1kg 400円という安値で 販売してもらえるので、全部購入しました。

ゆでて食べたり、栗ご飯にして食べたら、最高においしかです。

宮崎の山・川・海

実りの秋を 満喫した1日でした。