2016/05/22撮影 長谷、鎌倉文学館ばら園 7連ピンクローズ、天然ブーケ! | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今日のヤフーニューストップに北鎌倉、明月院であじさいが咲き始めたと出ていました。

残念ながら、今は参拝停止中ですから、お花はいつもの通り咲き始めても、あの「明月院ブルー」を愛でることは当面できません。

ただ、お寺様では来る日に備えて、草木花の手入れは通常通り行っているとのことですから、首都圏3都府県の緊急事態宣言が25日以降で解除されれば、メインの6月には参拝にお伺いすることが可能かもしれませんね。

さて、本題です。

 

2016/05/22撮影 長谷、鎌倉文学館ばら園 7連ピンクローズ

こちらも休館中の鎌倉文学館ばら園ですが、ちょうど今頃は春薔薇真っ盛りでしょうね。

あまり広いとは言えないばら園ですが、端から端まで丁寧に花の写真とネームプレートを撮影していくと、開館直後に入っても午前中11時頃までゆうに2時間はかかります。

大体一枚は納得のいく写真は撮れるのですが、こういう意図したような構図取りカットは本来は敬遠してしまうんですが、あまりにも「作った」ようでありながら、あくまでも自然にできた造形にちょっと感心しまして、撮影したようです。

芝生庭園との境の生け垣に植えられた蔓薔薇ですね。

うちの蔓薔薇君もこのくらい見栄え良く咲いてくれれば、嬉しいんですがね~。