事前に奥入瀬の紅葉も遅れていると情報を得ていましたので、11月頭でもまだ間に合うだろうと考えていました。
実は、はなから奥入瀬に出向こうとしていたわけではなくて、今話題の蔦沼へ行ってみようと思っていたのです。
蔦沼はここ最近の注目スポットで、沼に映る紅葉鏡が実に美しいというポイントです。
で、現地に朝早く到着したのですが、すでに奥入瀬川の入口であまりにも美しい光景に引っかかってしまい、時間経過とともに希望した場所での駐車が不可能になることが予想されましたので、空いているうちに行ってしまおうと思いつき、蔦沼は後回しにして、まず十和田湖まで国道を遡り始めました。
以後の写真は奥入瀬川の下流側から銚子の滝までに撮影した写真となります。
銚子の滝にたどり着いたときは、午前中の渋滞が始まっておりまして、以後の撮影は断念して、十和田湖畔でのお昼へと向かってしまいました。
2019/11/02撮影 奥入瀬渓谷館、前
国道102号小幌内川分岐付近
〃
〃 橋上より上流部
阿修羅の流れ
雲居の滝下流
三乱の流れ下流
〃
※こちらにも、奥入瀬渓流の大判カットを掲載しています。
2019/11/02撮影 青森十和田、奥入瀬渓流、若紅葉風景①②
湖畔に付いたときはもうお昼前で、宇樽部まで走りつつお食事処を探したのですが、めぼしい所が無く、結局、子ノ口の遊覧船乗り場前の食堂で青森名物「ばら焼き定食」を食べてお腹を満たしました。とっても、美味しかったのですが、お値段もそこそこでした。
十和田湖畔、子ノ口遊覧船乗り場から
これが十和田ブルー、ですかね?。
蔦川渓谷
で、この後、蔦沼へ向かったのですが、もう、沼直近の駐車場は満車でして、空きを待つほどの気力もなく※奥入瀬でもうお腹いっぱいになりつつありましたので、沼は次回にしてスルー、蔦沼あたりの山をぐるっと迂回して102号へ戻りました。それで行に目をつけていた蔦川渓流のポイントで車を停めて紅葉風景を撮影。
こちらも、奥入瀬に負けず劣らず美しい渓谷美でした。当然ですよね、こちらも奥入瀬川から山一つ越えた川ですから。