内陣下の御戒壇巡りを終えまして、前出の本堂背後の紅葉景色を撮影しながら、駐車場に戻り、諏訪へ向けて出発です。
軍資金節約のため、当然平日の金曜日ですから、ひたすら下道一辺倒です。でも、この時期、川沿いの緩いワインディングコースは心地よいドライビングを提供してくれますしね、いい感じでした~。
もう30年にもなりますか、高速の出来る前、以前の国道路はもう、対向車が来たら、おっこっちゃいそうな凄い道で免許を取って間もない小生はそれこそ、冷や汗一斗でございました。
松本から長野へ走っていた配送車の運ちゃんは、冬場のあの道をチェーンなしで走ることになると、「もー、ヤダ!!!」と配送に行くたびにぼやいてましたっけ。その道も随分と改良されて今じゃ、スイスイで走れるようになってます。
19号の松本市街地手前の分岐でちょいとレールを間違えて国道から逸脱しましたけど、19号に戻った後はひたすら南下、塩尻峠手前でベイシアに入り、トイレ休憩とお買い物で小休止。
地元のスーパーってその土地独特のお惣菜とかお漬物とか美味しいものがたくさんあるんですよね!。以前、上田のスーパーで買った「みそだれ串カツ」がとてもおいしかったので、これが無いかと探しましたが置いてなくて、代わりになんと松本名物「山賊焼き」が!!。それもあの大きさで一枚300円以下~。即、購入ですわ。
本場なんでシャインマスカットが手ごろでないかな~っと見たのですが、これは東京とさして変わりありませんでした。で、諏訪の神様仏様へのお供えも一緒に購入して、諏訪へとチョイ走りです。
ここで、ちょうどお昼。塩尻峠を越えて岡谷へ着いたところで「哈爾濱本店」へ直行。ここのラーメンとても小生のお口に合いましてね、お酢とか入れなくても、一口目でスープに甘みがあるんです。実に美味です。あんなスープは他にないです。ギョーザもとっても味のある素朴な「餃子」ですから、サービスライスの小ライスでは物足りないっす。
で、午後1時半を過ぎてやっと秋宮さまに到着!。ご門前の駐車場に入れて車を降りましたら、なんと、頭上の青空が凄いことになってました。龍神さまでしょうか、もう,とぐろ巻きまくりの太い!?筋雲が眼前一杯で・・・。ビックリしたのと、大変恐縮してしまいまして、写真撮るの忘れました~。
神さま(このお姿は姫大神さまではなく浮島社の神さま)に謹んでお礼申し上げつつ、手水舎で手を清め、狛犬様方に参拝のご挨拶をしつつ、春宮の眷属神さま方へご挨拶。
そう致しましてから、浮島社の神さまと石仏さまへ会いに参りました。春宮さまの境内大木さま、しめ縄こそ張られておりませんが、いつお伺いいたしましても、力強い雄々しいお姿で迎えていただきますから、小生は眷属さまであると疑っておりません。
神橋を渡りまして、浮島の杜におわします浮島社の神さまへは日ごろの御守護の御礼を申し上げ、お酒とお塩を供えて祝詞を上げさせていただきます。先ほどの龍雲はこちらの神さまかと。ありがたや。
御参拝者の方々が多くなりましたようで、お社のご由緒書きが建ちました!。嬉しいです~とっても。
石仏さまはこの時期、御覧の通り見事な黄金に囲まれます。今年もシッカリと実りが・・・。石仏さまにはお彼岸ですし、お値引き品ですが「おはぎ」とお茶、お線香を供えさせていただきまして、「般若心経」を唱えさせていただきまして、日ごろの御無沙汰とご加護の御礼をさせていただきました!。
何気なく秋色の景色を撮影しようとファインダーを覗いておりましたら、何か金色に光るものが・・・。蜘蛛の糸のようなのですが、御覧の通り金色に光っています。こんな蜘蛛の糸など、今まで目にしたことはございません。仏さまの御心遣い、本当に深謝でございます~。
いろいろとお話をさせていただきまして、しばらく石仏さまのそばでゆっくりさせていただきまして、お暇。
石仏さまへの参道では、御覧の通り、もう秋の草花が盛です!!。
この後、浮島社の神さまへお暇のご挨拶を申し上げ、お供えを下げさせていただきまして、お別れです。次回は暮れの来諏でございますが、お名残り惜しくて・・・。
春宮さまのお社へ戻りまして、お留守番のご眷属様へ祝詞を上げさせていただきまして、姫大神さまへお取次ぎをお願いいたしました。
暫くしまして、秋宮さまへ到着。実に良いお天気で~。到着の遅れをお詫びしまして、狛犬さま方へご挨拶。「写真など後で良いから、早く姫大神さまへ挨拶をいたせ!!お待ちであるぞ~」と阿形さまに言われましたようで、さささっとお社前へ。ここで祝詞を上げさせていただきまして、あとは姫大神さまへと何やかやとお話しようと思いましたが、どうも、トローンとしてしまいボーっとしつつ、のんびりさせていただいてしまいました。
授与所で何か縁起物でも、と思いましたが、御御籤で神さまの御宣託を有り難く頂戴いたしまして(ちなみに小吉!)でしたが、良い事ばかりが書かれていまして、あぁハッピー!!!っす。
秋宮お社をお暇しました後は、必ず八幡さまと恵比寿さま社を参拝させていただきますが、実に清々しい境内に感動しまして、一枚撮影させていただきました。
〆に、ご門前の皆野温泉で姫大神さまのご神湯に浸からせていただきまして、心身ともに満充電。
下諏訪温泉のお湯はどちらも温度高目でございますが、こちら皆野温泉のお湯は最初浸かった時は熱いのですが、しばらくすると肌触りが心地よくなって、あとは大変気持ちの良いお湯で、小生はこちらのお風呂が湯船と浴場のシンプルさともにイチオシでして・・・。
さっぱりといたしました後は、姫大神さまに感謝いたしつつ、日没までは甲州街道下道をひた走り、日が暮れましてから甲府昭和ICで乗高、談合坂SAで時間調整で仮眠しまして、0時半過ぎに藤沢ICを出まして帰宅いたしました。
いつも感じますが、長野の神仏様方は本当に面倒見がよろしくて、いつもお世話になりっぱなしでございます。そして、諏訪/別所温泉のように神仏さま方がお湯とセットですので、心身ともに充電が可能です。
うまく走れば、首都圏からはあまり軍資金をかけずに走れますし、下道を走っていても見どころ満載でございます。
これからの秋本番、是非、長野信州の神仏さま方へ、お会いにお出かけくださいませ。
心と体の力を抜いて、ほんわかとオープンになさっておられれば、きっと神仏さま方の御心遣いに気が付いて、お力を感じられますこと間違いなしと思いますです~。