2019/01/06撮影 神棚神、寒川大神さま、出雲大神さま、白笹稲荷さま、初参りでございます。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

前日、比較的早く帰宅できましたので、松の内でもあり、翌6日、神棚お祀り神様へご挨拶の初参りさせていただきました。

まずは寒川神社さまへ。ちょうど日の出寸前にお社へお伺いできますように出発。流石に駐車場はまだ空きがありましたが、お詣りを済ましまして、車へ戻ってきたころにはいつもの通り、入場待ちの渋滞ができておりました。

お詣りは祝詞を上げさせていただきまして、おみくじを引かせていただきました。ところが、カメラもスマホも手にせずに参詣いたさせていただいたことに気づき、写真が撮れませんで。楼門前で今年の「楼門ねぶた」を撮影されておられる方々を横目にお暇させていただきました。

2019/01/06撮影 秦野、出雲大社相模分祀
イメージ 1

圏央道寒川南ICから東名秦野中井IC経由であれば30もかけずに出雲さんへは到着できるのですが、まだ早い時間でしたので、ひたすら下道を走り小一時間で出雲さん到着。

本殿前でゆっくりと祝詞奏上、と言っても「幸魂、奇魂、祓いたまい、幸わいたまい」を三唱させていただきました。ただ、駐車場も境内もガラガラですが、授与所もなにも開いておりませんで、お詣りだけ済ませて再度、戻ることを前提でお暇させていただきました。

2019/01/06撮影 秦野御嶽神社さま、八坂神社さま
イメージ 2

最近のお詣りでは隣接の御嶽神社さま、八坂神社さまにもお詣りさせていただいております。しっかりと「身禊大祓」を奏上させていただきました。

〃 秦野七福神えびす神さま 御嶽神社境内
イメージ 3

こちらの「えびす様」何とも、ものすごいお力をお持ちのようで・・・。ご由緒書き↓には。
イメージ 4

というわけで、厄除けえびす様と呼ばれるようになったようです。ご自身を5mも移動させられるお力をお持ちであれば、お力も大きく、出雲大神さまと合わせていただければ、ご利益もさら大きくなるのでは、と思われます。

2019/01/06撮影 秦野、白笹稲荷神社さま
イメージ 5

関東三大稲荷さまの一つ、白笹稲荷さまです。小生が普段から崇敬させていただいておりますお稲荷さまでございます。いろいろとお世話いただいておりまして、本当に有り難い、お力の強い神様でございます。

小生は最近は近所の秦野名水を使用して作られたお豆腐屋さんで「お揚げさん」を購入してお供え致すか、コンビニで稲荷寿司を購入して、お神酒と共に口開けをしてお供えさせていただくようにしております。それと「稲荷祝詞」の奏上も致します。

境内には前出の秦野七福神さまの一つ、寿老人さまも祀られておられます。七福神巡りも良いですし、圏央道を利用して江島神社から寒川さま、大山阿夫利神社そして飯山観音さまをお詣りになられるのも宜しいかと存じます。神奈川県西部には坂東三十三観音さまのお寺様も数多くございますので、是非、ご参拝なされることをお勧め申し上げます。

お詣りを終えて、出雲さん至近の秦野の「なか卯」で食しました、角煮丼とうどんセットが思いのほか美味しゅうございまして、ホッコリいたしました。