ご来館の皆様方、本年もよろしくお願い申し上げます!とともに、神仏の暖かいご加護がなされますように、お祈り申し上げます。
本年は板東三十三観音を巡ってみようと思い立ちましたので、まずは日常、日々ご加護いただいております、長谷大観音様/御前立様へ初参りのご挨拶にお伺い致しました。
境内各所におわします仏さま神さま(弁天窟と観音ミュージアムはまだ開場しておりませんでしたので宇賀神さまと十六童子さま、御前立さまと三十三応現神像さま方はお詣りできず)へお詣りの後、観音堂で大観音さまへお詣りした後、展望台で初日を拝ませていただきました。
本来、非公開の出世大黒様もこの時期はご開帳なされておりますので、ご霊験あらたかな厄除け阿弥陀さま、おのおの仏さま神さま方共々、大観音さまへお詣りなされてはいかがでしょうか。
長谷寺の神仏さま方は、信心すれば本当にお守りいただける慈悲深い神仏さま方です。
小生はまず、ほほえみ地蔵さまにご挨拶しました後、福徳弁財天さま、出世大黒さま、さわり大黒さまへお詣りし、弁天窟でご灯明を上げつつ、宇賀神さま、善財童子さまと飯櫃童子さまとお回りし、弁天窟を出て不動明王さまでご真言を上げ、階段を上がって福壽地蔵さまへご真言を上げ、さらに階段を上って布袋さまのお腹を撫でて、厄除け阿弥陀さまにお線香を上げつつご挨拶とお祈りを致し、再度、お線香を上げて観音堂へ、御賓頭盧さまと善誉上人さまへご挨拶して大観音さまへ日頃のご加護を御礼して、観音ミュージアムで御前立さまと三十三応現神像さまにご挨拶、催し物があれば拝見して境内へ出て、お釈迦さまと四神さま、聖観音さまを回って、輪蔵でマニ車を回したあと展望台へ行き由比ヶ浜を眺め、最期にかきがら稲荷さまにお詣りして、再度、布袋さまのおなかを撫でて、お詣りをお終いにします。
これからしばらくは黄梅が季節です。とともに観音ミュージアム脇の子福桜(冬桜)が咲いております。可愛い花ですので、お詣りがてら愛でてあげてくださいませ。
2018/01/01撮影 鎌倉長谷、長谷寺子福桜

〃山門、初日

オンマカキャラニキャソワカ。合掌。