最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧本日は良いお日和でしたね~!。こんな日に撮影した飯田線です。1980年代撮影、飯田線水窪80系&一戸町あたりの鉄ポイント、あの頃の景色主役はナナゴ牽引の貨物列車でした!。1980年代撮影、東北鉄道での夜旅は今でも風情があってよいですね~。1980年代撮影、高崎駅?、急行上り「鳥海」&下りずいぶんと久方ぶりに、一戸のこのポイントで撮影しました!。2018/10/08撮影、IGR700「私想鉄ノベル」海堤軌道物語。追記再開!!、路線図と関連鉄道図を造ってみました!。告知 2018/10/19(金)~10/25(木)、第8回桜門鉄遊会写真展「鉄路散策」が開催され「思想鉄ノベル」海堤軌道物語。コラム:海堤線の存立背景に繋がる私想世界の鉄道界推移・・・。月曜日まで鉄道記事があれば、スマホで上げます!。ツイートの方で上げますので、よろしくお願いしますついの晴れ間!?また、週末台風ですってねぇ。岩手に行くんで、晴れなくてもせめて、降らないでもらい今年は台風一過!、が何回あることやら。1980年代撮影、東海道線根府川大鉄橋、EF151798単西日本豪雨での山陰線迂回貨物運転もあと4日で終了、10/1からは定期運行に戻りますね!。ピンチヒ世田谷線宮の坂駅に保存中の江ノ電デハ601号(元世田電デハ87)修復完了を祝って!!。1974年立川区所属の15を出しましたんで、ここでの記録、機関車三態。1980年代撮影、浜川崎駐泊、16/夕陽を背にして意外と似合う旧型電機。1980年代撮影、青梅線拝島駅、EF15170。今年もそろそろ、季節です~。飯田線秋景!。1980年代撮影、飯田線長篠、ED62牽引、普通貨物。65と60、4/5次車の差!、読者様から教わりました!!。それがわかる画を探しました~。1980「東京ラブストーリー」再放送見ましてね、1991年放送でしたか・・・。あの年の撮影は。1991年65が60モドキなのか、はたまた、60が65モドキなのか・・・。1979年撮影、東海道線国府津、機関車付いていますので、未公開画像、上げましょうかね!。ナローが化けた!?東北のレジェンド、栗電何時の時代でもトップナンバーは人気ですね!、でも、撮るのは難しかった。なので若番機で我慢したりし<< 前ページ次ページ >>