最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧直流クイル式機と大型ルーバーといえば・・・。1980年代撮影、山陽本線瀬野八、EF6042牽引、新しくて古き良きサイドビュー、性能を発揮するための究極のデザイン。1980年代撮影、東北本線福島2018/08/31撮影③ 山田線DEテストラン!!。復活へはもう秒読み段階に入りました!。往年今年も実りの季節がやってきたのに・・、どこの田んぼも11月にはこんな景色が見られれば、と祈りたい前回の続きです!。781系、「ライラック」、夏景色の夕張川を渡る。北海道、大変ですけど早く元に戻れますように、祈り!。 あの、183、どうなってますかね?。2018/08/31撮影② 山田線DEテストラン!!。復活へはもう秒読み段階に入りました!。実車次が怖い!、なんて報道で言ってますけど、何となくおかしい事が・・・。電波時計が変。。いやいやいや、メインPCが突然死!。昨日まで何ともなかったのに・・。2018/08/30撮影 岩手行撮影番外編、念願の場所で撮れたは良いけど、ダイヤなしのぶっつけ本2018/08/31撮影① 山田線DEテストラン!!。あの日から7年。鉄路に鉄輪の響きが戻ってき台風過ぎれば、こんな初秋の景色になりますかねぇ。1980年代撮影、身延線小井川、EF15198牽初秋の北海道の夕暮れは美しかったなぁ~。1980年代撮影、石北本線留辺蘂駅、上り?凸牽引貨物。夏空が戻ってきたのは良いんですけど、暑いのも戻ってきちゃいましたね~!。2008/07/11撮影1979年撮影、函館本線ニセコ、夏の羊蹄山バックの日の丸構図!。晩夏/初春の爽やかな湘南の青空に小田急のブルーラインはベストマッチ!?。六角さんの吞み鉄本線、BSで見てましたら、やっぱり夏場は北海道だな~、なので、1980年代撮影、やっと涼しくなりそうですが・・、また台風が引っさらっていきそうで。2008/07/11撮影、大井帰って来ました、ですが・・。2008/08/14撮影 松尾鉱業、保存電機機関車、ED251。所用で岩手に来ておりますので、ちょっと更新、お休みします。<< 前ページ次ページ >>