9月からは箕面昆虫館の昆虫サプライズが平常に戻った。今月からは2人で担当をする。また、放蝶園のバックヤード見学も行う。午後に30分ずつなので時間も短い。
午前中に家の用事を済ませて箕面へと自転車を漕ぐ。相変わらず暑い。まずはいつものすき家で昼食。
金曜日の店と比べてご飯の盛り方が少し雑である。でも、味は変わらない。しばらくすると女子高校生の集団が入ってきた。牛丼類を頼んでいるが皆さんが大盛りを頼んでいる。なかなか頼もしいものだ。
しっかりと食べて滝へと向かうがまだ少し早い。自転車で滝の上の大日駐車場まで行くことにする。ぐんぐんと登る道は心地よい。はるか下の眺めもちらちらと見える。大日駐車場はすごい列ができていた。皆さんはここまで車で来るようである。
ここから引き返して箕面の滝道の駐輪場に停める。龍安寺で水をかぶって体を冷やす。今日の昆虫館はまあまあ人が入っている。皆さんは昆虫が好きなようである。
今日の担当のOさんと共にヘラクレスを抱えて中に入る。Oさんがてきぱきとしてくれるので私は人数を数える。70名ほどの対応をして終了する。しばらく休憩だが私は放蝶園でウロウロとする。
オオゴマダラとリュウキュウアサギマダラが吸密をしている。
コノハチョウを探しているがなかなか見つからない。親子連れもコノハチョウはどこかと聞いてくる。私も探していると言って一緒に探すが見つからない。中のスタッフに聞くとこの辺りにいると教えてくれた。でも見つからない。Oさんが来たので聞くとここにいるとあっさり見つけてくれた。すごいものだ。
私たちはこの前にある気を一生懸命探していた。この蝶は結局最後までここに止まり続けていた。放蝶園のバックヤード内でもコノハチョウが孵っていた。
本当に葉っぱみたいで面白い蝶だ。今日の目的を達したところで時間となり帰路についた。