27日は茨木市の耳原をいつものように出発した。目的地は豊能町の「スーパーだいやす」のコロッケである。ここで左折か直進か考える。
直進するときつめの登り坂が続く。左折するとだらだらとした登り坂が続く。最近は左折することが多いので今回は直進する。登っている途中で24日に大岩のヒガンバナを見に行った時もこの道だったと思い出した。まあ、気にせずに進む。大岩のヒガンバナを右手に眺めながら忍頂寺へ着く。さらに、見山の郷を通って山口納豆へと進む。前回買った東能勢村産の納豆がおいしかった。豊能町のものはおいしいが大粒なのでご飯とのマッチング差がいまいちだった。今回は40g10パック500円のものを買う。豆は東能勢村産のものらしい。
翌日に食べたが糸の引き具合がよく、豆の味がいい。
今回はレジでベルを押したが待てど暮らせど誰も来ない。結局3回鳴らしてしまった。10分以上待たされた。待っている間にうろうろしているとおいしそうなドーナツを発見。これも買ってしまった。
よく見ると愛知県の製造である。愛知県で作って東京の会社が販売し、豊能町で購入している。食品添加物が少ないのも素晴らしいと思う。
ここから国道423号線に出る。左折してすぐにスーパーだいやすに着く。ここのコロッケが今日の目的だ。
入り口を見るとミンチカツもおいしそうな字で書いてある。ということでどちらも購入する。
左がミンチカツ。120円。右がコロッケ。80円。ミンチカツは薄くて味付けは薄味。コロッケは分厚くて芋感が強いものであった。私がよく買う庄内のものより優しい味付けであった。
帰りの道の横に栗のイガが落ちていた。割ってみたらおいしそうなものが2個出てきた。
これは家に持って帰って焼いて食べた。今年の初栗はほくほくでおいしかった。