精一杯のエール | ウミガメとたわむれたい

ウミガメとたわむれたい

旦那と浪人生の息子、中学生の妹ちゃんの4人家族です。

単純な日々のつれづれです。

よろしくお願いします。

寒の戻り…最近なんだか寒いキョロキョロ

天気も悪いし。


お兄ちゃんの大学入試ですが、結局、旦那が私立の3月の共通テスト利用に出願して、2校合格を頂きましたお祝いチュー

今まで一つも合格が無かったお兄ちゃん、大喜びアップ

…が、しかし、自分の勉強不足を悔いていたので、このままその大学に進学するか、浪人してもう1年頑張るか、悩みに悩んで塾の先生や高校の先生に相談しました。

そして決めたのは、〇〇大学の法学部(パスナビ偏差値57.5〜60)に入学して、休学し勉強する事!

まさかの仮面浪人ってやつだなキョロキョロ

いやはや、私もお兄ちゃん本人もまさかこんな結果になるとは思わなかった…


メリットとしては、

①来年の入試で〇〇大学より下の大学を受けずに済む事。うちは浪人は1年しか許さないので、どこか受からなきゃいけないから、来年は偏差値が下の大学も受験せなと思っていたから、それをせずに済む。


②メンタルが支えられる

お兄ちゃんは緊張しいのビビりなので、受け皿がある方が安心できる。受験のプレッシャーが緩和される。


③私もメンタル的にちょっと安心

来年、うまくいかなかったら…と不安になるけど受け皿があれば安心。ほんと、保険だよね。


デメリット

①気が緩む

元々、怠け者なのでそれが心配


②お金がかかる

休学費用が1年で12万らしい笑い泣き

➕入学金もです


ざっとこんな感じでしょうか。


お兄ちゃんは決断するにあたり、色々な人に相談したんだけど、

高校の学年主任の先生がとても良い言葉をかけてくださった。

若い時はたくさん失敗した方が良い。30代以降、家庭ができると失敗できないから。家族を巻き込んでしまうしね。

私も過去10年くらいは失敗し続けたよ。

何事もひたすらに地道に努力する事。例え結果が伴わなくてもその努力した事は必ずどこかに結びついていくから。神様はちゃんと見ているから。


もう50代の先生なんだけど、教師になるのは遅くてそれまで散々苦労してきたそうです。


ちなみに、お兄ちゃん、航空学生になる友達と岩手医科大学に受かった友達と小学校に行き先生に挨拶してきました。

先生方も覚えていてくださり、修学旅行時の裏話や小学校時代の成績を開示したろか〜とか、

航空学生の子には

先生「北朝鮮からミサイルが飛んできたら、撃ち落としてくれるんだろ⁈」

航空学生の子「えー、まぁ、はい」


岩手医科大学に行く子には

先生「学校の校医になったら儲かるよ。卒業したらうちに来ない?」

とか、お兄ちゃんが小6の時に教壇前で変な踊りをしている動画を見せてくれたりとか、色々と面白かったみたいです。

そしてお兄ちゃんが1番ビックリした事。

何もかもが思ってたより小さかった!

運動場の塔も遊具も何もかも…

うん、あんたがデカくなっただけなんだけどね。


ちなみに大阪医科薬科大学に受かった子はやっぱり浪人はやめてそこに進学する事にしたそうです。もうあの辛い勉強生活をしたくない…と言ってたらしいです。

医学部は入ってからも大変だからねあせる


みんな、どんどん巣立って行くなぁ。

お兄ちゃんはゆっくりか…

みんな、これからが大変なんだよね。

おばちゃんとしては、精一杯のエールを送りたい乙女のトキメキ