鎌倉期の天皇 | 亀の勉強部屋

亀の勉強部屋

子どもの頃病気で右耳が聞こえなくなりました。片耳だけで頑張って生きてきました。

天皇の名をクレヨンで書いています。

源氏に平家が滅ばされいよいよ武士が擡頭に付き天皇は何もできない時代。

  82代 後鳥羽天皇  (たか)(ひら)  在位 1183~1198  1180~1239

鎌倉前期の天皇。高倉天皇の第4皇子。1198年(建久)譲位して院政。1221年(承久3)北条義時追討の院宣を下したが失敗して隠岐に配流(承久の乱)され、隠岐院と称される。その地で没し、顕徳院と追号。その後、種々の怪異が生じ、怨霊のたたりとされ、改めて後鳥羽院と追号された。歌道に秀で、新古今和歌集を勅撰、配流の後も業を続けて隠岐本新古今集が成った。

  83代 土御門(つちみかど)天皇  (ため)(ひと)  在位 1198~1210  1195~1231

鎌倉前期の天皇。後鳥羽天皇の第1皇子。土佐院・阿波院とも。承久の乱後、自ら進んで土佐国に、後阿波国に赴いた。

  84代 (じゅん)(とく)天皇  守成(もりなり)(佐渡院)在位 1210~1221  1197~1242

鎌倉前期の天皇。後鳥羽天皇の皇子。承久の乱(1221年)に敗れ佐渡に配流。その地で崩。和歌に秀で、「八雲御抄」「禁秘抄」「順徳院御集」がある。

   85代 (ちゅう)(きょう)天皇  (かね)(なり)(半帝・九条廃帝) 在位7余日 1218~1234

 承久3年(1221)4月即位。5月承久の乱が起こり、7月退位。

鎌倉前期の天皇。順徳天皇の第4皇子。半帝・九条廃帝とも。

  86代 堀河ほりかわ天皇 しげひと  在位 1221~1232  1212~1234

鎌倉前期の天皇。高倉天皇の皇子守貞親王の第3王子。

  87代 四条天皇  秀仁(みつひと)  在位 1232~1242  1231~1242 

鎌倉中期の天皇。後堀川天皇の第1皇子。2歳で即位。

  88代 ()嵯峨(さが)天皇  (くに)(ひと) 在位 1242~1246  1220~1272

鎌倉中期の天皇。土御門天皇の皇子。後深草天皇に譲位後、院政。

  89代 後深草天皇 (ひさ)(ひと)  在位1246~1259  1243~1304

鎌倉中期の天皇。後嵯峨天皇の皇子。日記「後深草院宸記」。

  90代 亀山天皇  (つね)(ひと)  在位1259~1274   (1249~1305)

鎌倉中期の天皇。後嵯峨天皇の皇子。蒙古襲来字の天皇。後宇多天皇に譲位後1287年(弘安10)まで院政。

91代 ()宇陀(うだ)天皇 世仁(大覚寺) 在位 1274~1287  1267~1324

鎌倉中期の天皇。亀山天皇の第2皇子。伏見天皇に譲位。後二条天皇・後醍醐天皇のとき院政。日記「後宇多天皇宸記」。

 92代 伏見天皇 (ひろ)(ひと)(持明院) 在位 1287~1298  1265~1317

鎌倉後期の天皇。後深草天皇の第2皇子。譲位後、院政。日記「伏見院宸記」

  93代 後伏見天皇 (たね)(ひと) 在位  1298~1301  1288~1336

鎌倉後期の天皇。伏見天皇の第一皇子。日記「後伏見院宸記」

  94代 後二条天皇  (くに)(はる)  在位  1301~1308  1285~1308

鎌倉後期の天皇。後宇多天皇の第1皇子。父上皇が院政。

  95代 花園天皇 (とみ)(ひと)  在位 1308~1318  1297~1348

鎌倉後期の天皇。伏見天皇の皇子。後醍醐天皇に譲位。風雅和歌集を監修。日記「花園院宸記」。

  86代 後醍醐天皇  (たか)(はる)  在位 1318~1339  1288~1339

鎌倉末期・南北朝時代の天皇。後宇多天皇の第2皇子。親政を志し、北条を滅ぼして建武新政を成就。間もなく足利尊氏の離反により吉野入りし、南朝を樹立したが、失意の間に没す。

 

鎌倉期の天皇は幕府に押さえつけられて何もできなかった。天皇とは名ばかり。

まだ平家のいた頃は良かったような気がします。幼少期に天皇になった人が何人もいます。

何も分からない幼き天皇に何が出来ようか。幕府に言いようの相撲を取られ可哀そうな天皇ばかりのような気がします。

次回はいよいよ南北朝時代に入ります。