亀の勉強部屋

亀の勉強部屋

子どもの頃病気で右耳が聞こえなくなりました。片耳だけで頑張って生きてきました。

「紫式部と男たち」という本に出てくる難しい言葉を調べてみました。

麻疹(はしか)の古称。

 

 古代の髪型の一種。髪が伸びたのを左右に分け、耳の上で両髻を小さく角のように結ぶ形。主に少年の髪形であるが、女性の間でも結われた。

 

 月の残っている夜明けの時分。

 

 つとめはげむ。

 

 うすいにびいろ。薄い鼠色。また、その色に染めた衣服。軽服に用いる。

 

 卯杖(うずえ)の変形であるともいう。桃の木で作り、五色の糸をたれ天皇の〈昼御座(ひのおまし)の西南にかけた。卯槌の行事を神事にするところもあり、江戸亀戸天神境内の妙義社では卯槌をつけて売った。

 

 物事のよってきたるもと。みなもと。根源。

 

 葡萄色に染めること。また、その染め物。

 

 男女がひそかにあうのをいう。

 

 非難。いいがかり。

 

 中国河南省北西部にある交通の要地。新旧2関あり、秦代には霊峰県、漢初、新安県の北東に移された。河南省洛陽から潼関(どうかん)に至る隘路(あいろ)にある。古来、この地を舞台とした攻防戦は限りない。

 

 夫のある女性が姦通する罪。相手方も処刑される。

 

 興がさめること。興味をそがれること。

 

 ツル目クイナ科の鳥の総称。クイナ・ヒクイナなどの類。世界に約130種。夜行性の種類が多い。和歌などにその鳴き声を「たたく」といわれるのはヒクイナで、夏鳥。また、その一種のクイナは、背面が褐色で黒斑があり、顔は灰鼠色、腹には顕著な白色黄斑がある。秋、北方から渡来、水辺の草原に住む。フユクイナ。

 

 才気にはじけるよに表に出るさま。

 

 律令制の八章の一つ。姓氏を正し、五位以上の後嗣・婚姻・祥端・喪葬・外交などをつかさどり、また、被官として雅楽寮・玄蕃寮・諸陵司・喪儀司が属した。おさむるつかさ。

 

 身分や地位の高いこと。またその人。貴公子。貴婦人。

 

 皇位のしるし。古くは護身の鏡と剣で、のち祭祀の対象となる。八咫鏡と草薙の剣とをいい、のち八尺瓊勾玉を加えて三種の神器と称する。あまつしるし。

 

  (従者)平安時代、貴人の外出の時の護衛として、勅宣によりつき従った近衛府の舎人(とねり)。弓箭・胡簶(やなぐい)を負い、剣をおびる。その人数には一定のきまりがあった。

 

 ものさびしいさま。ひっそりしているさま。

 

 心に念じ口に仏の名号また経文を唱えること。

 

 自分の才能・地位などを包み隠すこと。形跡をくらますこと。

 

 天皇・皇族・神宮などに対して不敬の行為をする罪。

もの。

 唐菓子の一種。調理した野菜および鴨・鵞・鶏卵などを餅皮で包み方形に切ったもの。

 

 歴史編纂の一体。年月の順を追って事実を記すもの。

 

 山に生えている菅。また、やますが。