かなり前の事ですが載せちゃおうと思います



ネットで調べたら
湯島天神へのルートってたくさんあるみたいですね

最寄り駅も
鳥居も上がる坂も
いくつもある感じ

私は『↑男坂』と呼ばれる38段ある急な石段坂から一気に駆け上がりました

他には
緩やかな石段坂の女坂や本殿の後ろには夫婦坂、あと表玄関口から入る坂もあったかな…⁈
コチラは撮影必須と化した手水舎

なんかもういろんな手水舎を集めるのが楽しくなってきたの

ってわわっ

清めようと近づいたら左側にいる撫で牛さんとガッツリ目が合っちゃった

立ち止まるほどビックリしたけど
物凄い満面の笑みだったもんでついつられてヘラヘラしちゃいましたよ

ね?
優しいお顔をしてるでしょ?
湯島天神のパワースポットの1つらしいですよ〜

手水舎を挟んで左右にいらっしゃいます

やはり何を置いても健康でいたいしね
体の悪いところを教えて治して欲しいから
それはそれは丁寧に撫で撫でしました

打って変わって狛犬さんは渋〜い

今まで見てきた獅子とは全く違う表情をしてましたよ

台座に梅を刻んでるところが天神さんらしいですねぇ〜

2つ目のパワースポットでもある本殿はとても大きくて立派なものでした

御祭神は
天之手力雄命〜アメノタヂカラオノミコト〜
菅原道真公
道真公は
言わずと知れた学問の神でもあり、別名:雷神=天神とも呼ばれていますね
(何故かはごめんなさい、省きます
)


天之手力雄命は
太陽神・天照大御神が隠れたとされる天の岩戸をこじ開けて、その岩が長野まで飛んでって今の戸隠山になったー!と言われる超力持ちの神様です
(かなりザックリ言えばですが
)


天の岩戸のお話しはすごく面白いですよ〜

ちょっとだけ勉強したんです
マンガで(笑)

うんちくはそこそこに…

お参りした後はゆっくり境内を散策です

↑コチラは本殿の真裏になります

そのままぐるりと1周して様々な角度から眺めてみる…
梅園を少し遠目から見渡してみる…
自撮りしてみる…
あ〜楽しい

こういう時間が本当にたまらない

最後のパワースポットは本殿の裏手…
夫婦坂の左脇の境内社だそうで、もう1度裏へ周る欲張りな私

戸隠神社でも参拝させていただきました

戸隠神社って『聖地』なんて言われてますよね

いつか行ってみたいなぁ…長野県の戸隠神社

あと、諏訪神社にも行きたいです!
行きたい神社たっくさんです

これで湯島天神のお話しはおしまい

やっと制覇したんですよ〜

関東三大天神



第1弾に訪れた谷保天満宮に第3弾の亀戸天神社、そして今回の湯島天満宮で関東三大天神って言われてるんですって!
谷保に行った時から
『こりゃ行くっきゃない
』と決めてたの


なんだかやり遂げた感があります

それにしても…
寺社巡りの事となるといつも記事が長文になってしまいますなぁ

興味の無い方はサクッとスルーしちゃって下さいね

いつも読んでいただきありがとうございます

Re:ごまあざらしさんへ
コメントありがとうございます

お体の具合いはいかがでしょうか?大丈夫ですか?
少しでも経過が良くなる事を心からお祈り致しますね

爆弾…そうですね…
私も似たようなものかもしれませんね

共に!頑張りましょうね!!