おでん | もうすこし、生きてみようじゃないか・・・

 先日、おでんを作った。 おでん

 

はいい。 鍋におでんの素と水を

 

入れ、具材を放り込めば簡単に

 

できる。 多く作れば次の日も、

 

その次の日も食べれる上、日が

 

経つと出汁が染みて、さらに美味

 

くなる。 私の好きな具材は、厚

 

揚げ、玉子、そして我が家では

 

鶏もも肉を入れるので、鶏肉もよ

 

く食べる。 あと大根。 出汁が染

 

みた鶏肉は米飯ともよく合い、と

 

ても美味い。

 

 だが、1つ難点がある。 ゆで卵

 

だ。 私は、このゆで卵がどうし

 

ても上手く作れない。 ネットで調

 

べたりもするが、まあ、私のことな

 

ので、どこかの工程が抜けたりす

 

るのだろう、失敗する。 先月作っ

 

たおでんでは、ゆで卵をとてつも

 

なく半熟に作ってしまい、出来上

 

がったおでんの玉子が、すべてペ

 

ッタンコになるという始末。 しかし、

 

これはまだマシな方で、先日は、

 

殻がなかなか剥けない屈強なで

 

卵を制作してしまった。

 

 爪の先でカリカリと殻を剥こうと

 

するも、なかなか剥けず、剥けた

 

と思ったら殻に白身が付着してい

 

る。 剥くと言うよりは、こそぐとい

 

った感じである。 はたして、長い

 

時間をかけて剥いた玉子は、

 

 

 

 

このような状態になる。 それで

 

も、表面がボコボコしていた方が、

 

出汁が乗って美味いに違いないと

 

自分を励まし、次の玉子を剥き始

 

めるが、次の玉子がこれまた屈強

 

で、なかなか剥けない。 私のイラ

 

イラは徐々に募り、手に持つゆで

 

卵を握り潰したい衝動に駆られる

 

が、イライラした状態で作る料理

 

は、美味くないに違いない。 

 

私は、ボコボコのゆで卵を見つめ

 

ながら、中学生の頃の友人、小西

 

君の顔を思い出し、心を落ち着か

 

せたりした。

 

 

 

 

 4つすべてのゆで卵が、このよう

 

な状態で、殻に付着した白身だけ

 

で、ウズラの卵4つ分くらいあるん

 

じゃねぇか!? と、叫びたくなっ

 

たが、ほどなくして、おでんは完成。

 

 

 

 

 苦労した分、味は上々だったが、

 

早くも次の日の出汁が染みたお

 

でんが食べたくなった私は、この

 

日は少量のおでんと大盛りご飯

 

で腹を満たし、残りを明日に取

 

っておくことにした。

 

 次の日のおでんは格別であっ

 

た。 ぼこぼこ玉子も食べれば

 

一緒。 具材全体に出汁が染み

 

わたり、私は、うめぇ! を連発し

 

た。

 

 ネットで、おでんにうどんを入れ

 

ると美味いという情報を見た。 う

 

どん好きな私としては試さずには

 

いられない。 次のおでんが楽し

 

みである。

 

 

 

 

 

亀久

 

 

 

 

 

参加しております! 1日1クリック

何とぞ、お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

皆様、いつもコメント、ランキングへ

のクリック、ありがとうございます!

 

杉下恭子さん。 ちぽるさん。 

そらあやさん。 幸明さん。 

poeさん。かおるさん。 小夏さん。 

☆ソモロ☆さん。 おかげさん。 

香波玖さん。キラキラさん。 

おまめさん。 まこさん。 

ねこおばさんさん。 happyママさ

ん。 皆様のコメントに感謝!!

 

 

 

 

 

鯖の味噌煮食べました!