こんにちは、釜井果樹園ですビックリマーク

今日の梨畑の様子です↓梨の花ガーベラが咲き始めましたよ!

例年は咲き始めると一気に満開となるのですが、

今年は比較的ゆっくりと開花が進んでいる様子です。

今日の受粉作業(人工交配)の様子です。

 

受粉は1本の木に対して3回ほど行います。

花の開花には早く咲くものもあれば

遅いものもあり、ずれがあるからです。

 

毎日、木の状態、花の状態を見ながら、

作業しています。

 

今年は、先週末4月4日頃から

受粉作業(人工交配)が始まり

これまでで一番早い作業となりましたびっくり

 

釜井果樹園では受粉作業と並行して、

受粉に使う花粉も自家精製しています。

※詳しくは2017年の受粉の頃のブログもご覧くださいウインク

 

交配専用の品種「長十郎」や「松島」といった品種の枝から

花だけをざっくりと手作業で取り出しています。

今日は「長十郎」の枝から花の取り出し作業をしています。

作業も毎年ベテランの方が手伝いに来てくださるので

手順も分かっていてとても助かっています。

楽しく話しながらも手際が良いのでどんどんと捗ります。

 

花粉をとるのに必要なのは、

花の中にある濃いピンク色の「葯」の部分。

「葯」を取り出すのはこちらの機械(葯の採取機)↓

 

上からざっくりととった花を入れて、

こちらの機械に掛けると・・・

分解された花が機械の中で網(ふるい)に掛けられて

このように「葯」とそれ以外の部分に分けられる仕組みです!

こちらが取り出した葯の部分です↓

こちらを下のような「開葯機」(かいやくき)に掛けていきます。

このように1枚ずつ棚にセットした葯を

27℃程度で一晩(24時間ほど)乾燥させると葯が開いて花粉が出てきます。

葯が早く均一に開くよう、この機械にかけています。

花粉が取れたら終わりではありません。

 

受粉用の花粉作成はここ何年かはお母さんが担当していて

ヘキサンというアルコールで何度も何度も濾して、不純物を取り除き、

純度の高い花粉(受粉しやすい良質な花粉)を作成しています。

精製の様子は2017年の花粉作成のブログでもご覧ください。

 

このように大変手間暇かけて自家精製した花粉は

よく乾燥させて、保存容器にいれ冷凍保存すると何年かもちます。

この花粉を「石松子(せきしょうし)」というピンクの粉と

最適な割合で配合させ、丁寧にまぜて受粉用の花粉が完成します。

今日も、受粉作業班と花粉作成班に分かれ

パートさん10名ほどにもお手伝い頂き作業しました。

 

授粉作業は開花したら一斉に行わないといけないので、広い畑では人手が必要です!

毎年、たくさんの方にお手伝い頂き、やっとこのように大変な作業を乗り切っており、

本当に感謝しております。

 

今年も美味しい梨ができるよう、頑張ります!

-------------

釜井果樹園
〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町2755

TEL:028-661-0893
http://kamainashiyasan.com/

-------------