期待する?期待しない? | 音叉とエニアグラムで周波数をあげるセラピー。本来のワタシへ。ヒーリングサロン Pulse(パルス)

音叉とエニアグラムで周波数をあげるセラピー。本来のワタシへ。ヒーリングサロン Pulse(パルス)

エニアグラムで理解、頭に心が追い付かないときは身体にアクセス。音叉とアロマを使うハンドヒーリングで優しく、かつパワフルに体と気持ちを立て直していきます。ココロとカラダの調律師 まやこ(かまちょの部屋)

おかげさまで、ありがとうございます。

5月に事務所を借りて、8ヶ月が経ちました。

相方けいこさんと、部屋に対する1年の労いの意味も込めて大掃除と

壁紙の続きを貼ったり

来年に向けて新しい展開を始めるための

ディスプレイ台をいれたりしました。

もうすっかり長いことこの部屋で過ごしているようですが

まだ1年未満なんだな。

場所との相性とは不思議なものです。

来シーズンは、我々の好きな作家さんの雑貨などを販売したいなと思ってます。

お楽しみにしてくださると嬉しいです(*^^*)



さてさて

期待されることへの捉えかたというのは

タイプによって違いましてね。

期待されると

過度にプレッシャーを感じてしまい

そこへの不安が止まらなくなる方

または

動けなくなってしまう方もいれば、

期待されるほどに

俄然やる気が出たり

自己承認が高まる方もいます。

人に期待しがちな方は

期待=関心の高さと捉えているので

人に期待することも、

自分の期待に応えてくれる=自分への関心

と認識しやすく

必要以上に一喜一憂してしまうものです。

勝手に期待して、勝手にがっかり、とかね。

自分も期待されたい(関心を持たれたい)とどこかで感じているので

期待されないワタシは価値がない、とかになって落ち込んだりね。


一方、自分が期待されたくないから

人に全く期待しない人もいるわけで

そういう方と周囲の人には温度差があり

自分に無関心→人にも無関心→興味を持たれない

という図式に受け取られがちで

関係が破綻することもよくあります。

前者と後者、どちらにも共通しているのは


目の前の対象人物をちゃんと見ていないという部分でしょうね。


自分の心としか向き合っていなかったり

自分の頭としか向き合っていなかったり。

期待は、時に、人に力を与えるものでもありますが

奪いもするものです。

目の前の人を自分のフィルターを通さず見つめるって

なんて難しいのでしょうね(*^^*)


目を柔らかくする作業、一緒にいかがですか?




マスカットのカクテルで今年もお疲れ様でした。