私の銀行は月末お昼に絶対カレーを食べるという文化がありまして、、

本部に1年いるため忘れかけていたのですが、この間営業店の応援に行った際に懐かしい匂いが、、

あ、そうだこのスパイシーな香りは、、月末、、って。

「月末くらいは美味しいカレーを」「月末にカレー流し込んで外に営業さっさと行きなさい」

とか、諸説はまあありますけどね、きっと後者でしょうね。

気遣いがとてもいい会社です。

だって野●証券さんなんて座って昼食を食べられないのですから。

 

ノルマの数字は月末の最後まで追うものです。

見込みを作って諦めてはなりません。

だって数字は作るものですから。

*現実の月末はカレーのスプーン(匙)投げて絶望しています。

 

はい、どうもかまぼこんです。

 

さて今回はCFA Level1について説明させていただきます。

おそらくキャリアアップのためにCFA取得を視野に入れている金融界の若手の方はいらっしゃるのではないでしょうか。

茲許の新型肺炎によって自粛期間が長引いたこともあり私も4年目にして取得を志しました。

私は2020年12月の受験ですので、今後もちょいちょいCFA関連の(ほぼ試験対策かな?)記事をアップしていく予定でございます!

 

CFA試験概要

【試験時間】

120問×2セット 午前午後各3時間

 

【出題内容】

選択問題で以下より抜粋

 

Ethical and Professional Standards(職業倫理)

Quantitative Methods(計量分析手法)

Economics(経済)

Financial Reporting and Analysis(財務報告および分析)

Corporate Finance(コーポレート・ファイナンス)

Equity Investments(株式投資)

Fixed Income(債券)

Derivatives(デリバティブ)

Alternative Investments(オルタナテイブ投資)

Portfolio Management and Wealth Planning

(ポートフォリオ・マネジメント、ウェルス・プラニング)

 

【受験料】

700・1,000・1,300USD(申し込み時期によって異なる)

はじめて受験の方はCFA登録料450USDが別途かかります。

 

【受験地】

首都圏

 

*2021年度よりオンライン受験が可能となり問題数や受験地に変更があります。

例)問題数が180問に削減

詳細については以下ご参照

https://www.cfainstitute.org/en/programs/cfa/exam/computer-based-exams



勉強時間や勉強方法

様々なサイトや参考書を基に調べましたが勉強目安は300時間とのこと。 

マーケットやファイナンスが全く初めてという方はもう少し時間を要すると思います。

 

使用する教材も調べに調べ以下を購入 

 

  • CFA Level 1(受験料1,000USD+登録料400USD) 
  • Kaplan Schweser社 Essential (Core) Package +模擬試験2回分 (教材費1,000USD) 
  • 「CFA®受験ガイドブック」 大野 忠士 (著) 
  • 「はじめての統計学」 鳥居泰彦(著)
  • 「ミクロ経済学の力」 神取道宏(著)
  • Texas Instruments BA II Plus Financial 電卓

 

Kaplanのテキストは米国からの発送でしたが3日で届きました。

 恐るべき早さ。 

 

私が一番感動しているのは、鳥居泰彦氏(元慶応義塾長)の「はじめての統計学」です。 

私のような数学アレルギー保持者にも理解しやすいようにまとめられています。 

また、鳥居さんの激励の言葉が随所に散りばめられていて、私はかなり鼓舞されています笑

ちなみにQuantitative Methods(計量分析手法)はLevel2にも出題されるCFA試験の鬼門となりますので、確りと内容理解をする必要があります。 そこまで難易度の高い数学知識を求められる訳ではないので基礎を固めて試験に挑みたいと思います。 

 

試験勉強を始めて思うのが 金融・数学・英語の知識の有無に割と左右される試験内容だなと感じます。

 私は銀行に4年勤めているので金融商品やマーケット関連の問題には何となくイメージが湧きやすいです。

 また、大学時代に英語学習に少しかじっていたこともあり効率良く学習が捗っていると考えています。

 やはりKaplanのテキストだけでも3,000ページほどの量があるので英語はインプットに欠かせないです。

 

経済はこんなレベルです

 

 

 

最後に

 

以上簡単ではございますが、CFAを説明致しました。

日本の証券アナリスト(CMA)と比較されることがありますがCFAは米国公認という点で国際的にも認められている資格のようです。

ウォール街で一人前に認められるための登竜門だとか聞いたことがあります。

適当な事はあまり言えませんが、

貿易や海運業者でいう通関士

不動産関係でいう宅建

金融関係でいう証券アナリスト

といった認識に近いのでしょうか、、

 

上記の試験と大きく異なるのは受験料と言語だと考えてます。

別記事でも紹介しましたが教材やら一式揃えて30万円かかりました。

勉強も開始しましたが専門用語や計算が当然に全て英語です。

こういった障壁があって日本人はあまり受けようとしないみたいです。

CFAホルダーも1,000人強ぐらいしかいないようです。

 

また落ち着きましたら他の金融関係の試験についてお伝えしていきます!

(若手銀行員が義務付けられている資格も載せないとですね)

皆さんどうもおはこんばんにちは、かまぼこんです。

 

5月ももう終わりという事で、そろそろ私の無敵月間がやってきます。。

もうおわかりですよね、はいボーナス

社会人4年目ですが今までまともに貯金出来た試しがないです。

そして今年もボーナス貰う前に半分ぐらい使ってしまいました。安定

 

 

購入リスト

 

・CFA Level 1(受験料1,000USD+登録料400USD)

・Kaplan Schweser社 Essential (Core) Package+α (教材費1,000USD)

・「CFA®受験ガイドブック」 大野 忠士 (著)

・「はじめての統計学」 鳥居泰彦(著)

・「ミクロ経済学の力」 神取道宏(著)

・Texas Instruments BA II Plus Financial Calculator(地味に80USD)

 

以上合計でざっとですが30万円近くをたった15分で使ってしまいました。

30万円であんな事やこんな事が出来る、でもそれだけの価値があると言い聞かせましょう。

 

 

また後日改めてCFAとは何か?どんな勉強方法か?などなど紹介していきます。

自他共に認める劣等生系バンカーの私が、ノリと努力だけでCFA試験に立ち向かえるのか、実験体となって皆さんに色々とお伝えできれば幸いです。

とりあえず、Economicの章でいきなり頭がパーンとなっております。

負けるな!

 

 

 

どうもゆとり銀行員ことかまぼこんです。

 

コロナでやる事もなく最近は毎日資格勉強に時間を費やしています。

CBT試験ですといつでも受験出来ますし、即時に合格結果が分かるのが嬉しいですね。

コロナ影響下、立て続けに集団試験がキャンセルになっているので、CBTは唯一の受験可能な試験です。

 

ワイン片手にざっくり書いていきます。。音楽は最近友人から教えてもらった「Talk Talk」の「Spirit of eden」で。。

                 Talk Talk - Spirit of Eden (1988) FULL ALBUM               

 

 

金融業務2級 財務戦略コース(プロフェッショナルCFO資格試験)

 

 

【試験概要】

・試験内容

財務理論(会計・財務・税務)

マネジメント手法・分析手法

企業価値の評価と向上

財務面の課題解決①

財務面の課題解決②

総合問題

 

・試験時間

120分(途中退席可能)/30問四択+10問(事例を基にした計算問題)

 

・合格基準

100点満点で70点以上で合格

*かまぼこんは92/100点で合格でした*

 

・試験料

7700円(税込)

 

【勉強方法】

 

参考書:「金融業務2級 財務戦略コース 試験問題集」

https://www.amazon.co.jp/2019年度版-金融業務2級-財務コース試験問題集-一般社団法人金融財政事情研究会-検定センター/dp/4322136672

 

当試験の主催でもある一般社団法人金融財政事情研究会が出しているテキストの繰り返しで問題ないと思います。

体験談で言うと、テキストは試験問題にかなり近い内容なので2〜3周繰返すだけでおそらく70点の及第点は突破出来るでしょう。

10〜20時間もあれば「合格は」出来る試験です。

 

ただ、金融基礎知識がない方は企業財務や企業価値の評価手法などで躓く可能性もあります。

私は法人営業に3年間携わっていたのでさほど問題ありませんでしたが、

人によっては簿記や財務の基礎知識、特に財務三表の知識については確りと勉強が必要となるかもしれません。

 

私は公式?の本質を理解しながら勉強していたのでかなり本番の問題が解きやすかったです。

例)事業価値=純営業資産(運転資本+固定資産その他投資)

      =流動資産ー短期借入以外の流動資産+固定資産

      =投下資本(有利子負債+株主資本)     

  企業価値=事業価値+投融資(金融資産ー現預金)

 

これはほんの一例ですが、一つ一つ紐解いて覚えた方が確実に効率良いです。

上記の例ですとBS(バランスシート)を基とする静的な評価モデルですが、当然にCF(キャッシュフロー)やWACCなどの割引率を用いた手法も出題されますので焦らず着実に覚えていきましょう。

 

 

脱線しますが、参考書購入って私は断然メルカリ派です。

低コスト調達(定価の半額の相場)・低リスク(天下のメルカリ)・簡易処分資産(試験後はメルカリ流し)の三拍子。

上記のテキストを来週出品するので皆さんどうぞ狙って下さい。

それと、ビジネス本でしたらFlier(フライヤー)ってサービスがイチオシですね。

サービスも比較的安いし、要点まとめてくれるので時間無くても2〜3冊は毎週読めます。

https://www.flierinc.com

 

【試験体験談】

試験は殆どの方がCBT方式でPC受験になると思います。

内容に関しては、テキストとさほど乖離が無いと感じました。

但し、一夜漬け組を引っ掛ける問題も5問程度あります。

確りと内容を理解しながらテキストで勉強した方は特に問題ありません!  

 

その他思ったのは、「とにかく計算問題が疲れる」と言う事です。

PC電卓のみ使用可能ですが、%や√の機能が使えない。。

カチカチカチカチ沢山しないと計算問題が解けません。ほんと疲れた、途中でビール飲みたくなります

 

【その他所感】

私にとっては楽しい試験でした。

なんと言っても「企業価値の評価」の理論と手法を学べたのはかなりプラスでした。

最近もSONYが自社の金融事業の子会社化のNewsで賑わっていましたが、まさしく事業編成の際にどのように事業や企業の価値を算出するのか、その初歩を学ぶ事が出来ました。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-19/QAKA5XT0AFB401

 

営業フリーキャッシュフロー、WACC、CAPM、企業価値算出バリエーション。。

試験勉強中は上記の理解のため別の参考書に寄り道しました(むしろ寄り道の方が時間かかった。。)

銀行員というのは基本的にお金を貸すための企業評価を行い資金調達の妥当性を検証しますが、バイサイド(M&Aや事業譲渡などなど)は様々な評価バリエーションを用いた企業評価。

もう、アートですね、投資銀行業務に従事されている方々、尊敬致します。

 

年末にCFAレベル1を受ける予定なので、もっともっと深いところ学ばないといけないですね。

ちなみにCFAレベル1は2020年を持ってペーパーレスに移行するようです。

受験料とテキストに2,000ドルほど掛かるのに最近は円安基調。。

ドル円は僕の心境といつも逆相関な気がします。なんでや

 

 

 

 

 

 

 

初めまして、ゆとり銀行員ブログへようこそ。

かまぼこんと申します。

 

初めての方へ、以下をご覧ください。

----------------------------------------------

 

当ブログでは若手の銀行員の日常と資格取得の経験を主に紹介していきます。

 

方針として、

「自身の銀行員としての経験の棚卸が少しでも誰かのためになれば良いな」です。

そのため、題材は基本的に金融や時事ネタに絞りますし、誰にでも分かりやすい文書で書くことを目指します。

質問いただければお答え出来る範囲でフィードバックさせていただきますのでお気軽にどうぞ宜しくお願いします。

 

ライティングスキルの向上だったりアフィリエイト収益、その他コミュニケーション等の目的のためでも何でも無い時代逆行系ブログです。

上記にもあるように、半分自分のため、半分誰かのためにをモットーにしてますので気軽に書いていきます。

普段から小難しい専門用語で、小難しいデータ分析を用いて、気難しいそうな面持ちでお仕事をしていますので、ブログぐらいはラフに書く予定なのでご容赦下さい。

平成初期を思い出すような、とってもアナログなブログが目標です。

 

皆さん、どうぞ宜しくお願いします。