ムリヴァイ | ハワイアン・メレの世界

ハワイアン・メレの世界

「メレ」とはハワイ語で歌、もしくは詩という意味。
フラを始めて、曲の内容をより知りたいと思い、書いています。

 ムリヴァイには私の美しい家がある

 その場所は私の心から離れることがない

 

 この家の美しい姿が目に浮かぶ

 滑りやすい床があって

 

 逃げ出したあなたは誰の子

 大きく厚い雲の塊の目の中には稲妻

 

 誰がそれを喜ばないだろうか(誰もが喜ぶ)

 たくさんの鳥たちに囲まれて

 

 私の想いはそこへといざなわれる

 鳥たちが喜び集うその場所へ

 

 お話は語られた

 ムリヴァイには私の美しい家がある

 

チャールズとダニエル・ポキパラの二人によって書かれたこのメレは、アラワイ河口の近くにあった、彼らの家について歌っている。

その家の床は磨かれ、きれいに掃除がされた心地よい家だったのだろう。

どうも居心地のよいこの家に人々はたくさん集まってきたようだ。

 

ところで、ムリヴァイという言葉は何を意味するのだろうか?

辞書を引いてみると、「川、河口:(高潮で砂州の後ろ側などに海水が入り込んで大きくなった)、河口近くの淵」(『ハワイ語の手引き』千倉書房)とある。

 

ハワイ語では、ワイという水が島の斜面を流れ落ちていく間のそれぞれの場所で、それぞれ細かく名称をもっている。

まず、水源は「ポオ(頭)ワイ」と言い、山の斜面を流れる水は「カヘナ(流れる)」または「カハワイ(小川、流れ)」と呼ばれ、水路となる。

両側の堤防は「カパナ(はずれ、へり、境界)・ワイ」、または「カエ(淵)・ノ・カ・ワイ」、もしくは「イカナ・ワイ」と呼ばれ、川の中を流れていく水は「ホロモク(急流)」、または「イヒアカラ(激しい流れ)」という。

そして、水が海にゆるやかに流れ込む場所がこの「ムリ(遺跡)ヴァイもしくはワイ(水)」なのだ。

ムリヴァイが海に接するころが、「ヌク(嘴)・ムリヴァイ」、カワハイの河口は「ヌク・カハワイ」と呼ばれる。

崖の上から流れ落ちるのは滝、「ワイ・レレ(飛ぶ)」、落下中に水が分れる場合、「ワイヒ(聖なる血)」、「カスケード(小さな滝)」と呼ばれる。

崖を越えて、落下中に水が吹きあがるような「クル(ぽたぽた流れる)・マカリイ(小さな)」の場合は「フナ(きわめて小さな)ワイ・レレ」、または「ワイ・プヒア(吹かれる)」、「ワイ・エフ(水しぶき)」と呼ばれる。(サミュエル・カマカウとケパ・マリー、ハワイの歴史家)。

 

ハワイのムリヴァイには二つのタイプがあり、ひとつは河口であり、もうひとつは地表に流れが無いが、地下水の湧出が多い場所である。

河口、湾、港、入り江、ラグーンなど、多くの呼び名があるが、ムリヴァイとはマウカ(山側)とマカイ(海側)、森と海という2つの主要な生息地をつなぐ移行地帯のことなのだ。

 

ここは、陸地にある小川と海の間にある汽水域のことで、さまざまな種類の魚や鳥、植物などの生物多様性を育み、小川が海に流れ込む前にろ過する役割も果たしている。

海が荒れて漁船が出られなくなると、ハワイの人たちはそこで、アワ(サバヒー、ミルクフィシュ)、アウア(むろあじ)、アホレホレ(ハワイ固有種、ハワイアン・フラッグテイル)などの魚を獲っていた。 (マリー)

「家族は小川やムリヴァイでオオプ・ナケア(固有の淡水魚)やアク(カツオ)、オパエ(小エビ)を漁った。ムリヴァイにはオオプ(カワアナゴ科、ハゼ科、イソギンポ科の魚の総称)がたくさんいて、頭はこのように大きかった(握りこぶし大)。

若いアワ、ボラがたくさんいた。」 (チュン、デイビス; マリー)

このような河口生態系の身近な例としては、オアフ島のカーネオヘ湾、マウイ島のケアリア池、ハワイ島のワイピオ湾、カウアイ島のワイニハ湾などがある。

 

ハワイの人々にとって、ムリヴァイとはずいぶん身近なものであったのですね。

ポキパラ・ファミリーの話に戻るが、ムリヴァイで獲った魚を美味しくお料理するお母さんがいて、人々はそれも楽しみに集まってくるのかも、と妄想は膨らむ。

 

♬ Muliwai by Na Palapalai

 
参考資料
Muliwai, Images of Old Hawaii, by P Young