冷蔵・冷凍のコツ!お肉は下味をつけて冷凍保管がオススメ! | おうちのお悩み丸ごと解決!!

おうちのお悩み丸ごと解決!!

時短家事とまとめ買い、簡単お掃除、そして節約や食費削減、年末大掃除をラクにする日々のラク家事をブログで発信しています。
そして、家族のことやハッピーなこと、オススメ記事をたくさん書いています。

ご訪問下さりありがとうございます。
スーパー主婦サリー ・ 三崎小夜です。 

整理整頓の苦手な人、お掃除が嫌い、家事が苦手な主婦に向けて、お片付け、時短家事、食費削減、食材の長期保存などの情報を発信しています。また、節約、時短料理としてまとめ買いを推奨。
家事導線を考えて楽しみながら家事をこなしましょう。私ならではの視点で、リバウンドしにくい整理収納方法をサポートしていきます。
 
1週間のまとめ買いをした時に、私は結構な種類のお肉を購入します。
 
よく見る、白いプラスチックケースに入ったお肉と、最近では、そのプラケースに入っていない、ビニールだけのお肉もありますよね。ゴミ削減です。
 
 
買ってきたお肉は、できる限りその日に下処理をします。せっかく買ってきたお肉も、上手に扱わなければ台無しになっちゃいます。
 
 
まとめ買いをして、お店から帰ったら、白いプラケース並びにビニールの中からお肉を出してすぐに冷蔵・冷凍をするのがオススメです。
 
なぜなら・・・お肉の酸化が進んだり、風味がなくなったりするからです。
冷蔵庫にそのままのプラケースで保管をしていると、たまに色が黒ずんでいる時、ありませんか?それです!
 
 
冷蔵と冷凍のコツをそれぞれ書いてみますね。
 
 
【1】冷蔵のコツ

空気に触れるのは、お肉をいじめているようなもので、酸化が進み、風味がなくなったり雑菌やカビのすみかになることもあります。


まずはお肉をプラケースやビニールから出してラップで包んであげましょう。

そのままの状態だと、ケース内側に水滴が付いているのを見たことがないでしょうか?そこからだんだんと傷んできます。

なので、できるだけ早く、お肉を出してあげるのがオススメです。
肉汁(ドリップ)をキッチンペーパーでふき取るのを忘れずに。

 

ラップで包んだら、私はジップロックに入れて密閉しています。そうすると、鮮度が保てます。
冷蔵庫での保存は、温度変化の少ないチルドルームが最適です。もしくはよく冷える上部のほう。すぐに使うなら、冷蔵庫の棚でも。

こうした二重・三重の備えをしておくと、美味しさがグンと長持ちします。

 

【2】冷凍のコツ

お肉は生の方が美味しいですが、週の後半に使う時は冷凍をします。この時にしっかりとラップで包みます。


薄切り肉は、広げて空気を抜きながらラップで包み、鶏肉は重なって折れている部分をしっかりと広げてラップに包みます。

ブロック肉は使いやすい大きさに切り分けて、表面を拭いてからがオススメです。
ラップにしっかり包んだら、フリージング用ジップロックに入れて冷凍します。

 

で、冷蔵・冷凍をする時にオススメなのが、先に軽く下味をつけておくことです。

料理酒や白ワインといった、お肉を柔らかく、そして美味しくする調味料を先に付けておくのがオススメです。

 
 
例えばこちら、鶏肉の手羽中。週末に使う予定です。
 
{F7CB06F8-F030-4FF8-B68D-9E7E541F3DC5}
 
少しだけ料理酒をかけて、サクッと揉み込む感じかな。

{253579B0-D2BA-4F66-A1E7-BE820D18D8B3}
 
全体的に混ざったら、ラップの上にキレイに並べてこのように包みます。

{7D18C62F-5F57-46BF-8529-4ABFF3FF70F7}
 
 
あともうひとつオススメがこちら。
お肉の種類のこの紙の部分を切り取って、このように貼っておくの。

{89114A5D-9859-48C6-A92C-0481B11AEB46}
 
どんなお肉で、いつ購入したのかが見てすぐにわかりますでしょ。
 
冷凍をすると、お肉の種類が何だかわからなくなる時があって(笑)。ありませんか?
「あれ?このお肉って・・・ロースか、肩ロースか、しゃぶしゃぶ用か炒めもの用かもも肉かバラ肉か、いったいどれやねん?」って(笑)。
 
ジップロックにペンで書いたり、マステに書いて貼ったりは面倒なので、このお肉の種類が書いた紙をラップの上にペタッとがオススメです♪
 
 
それにもし週末、お出かけをしたりして晩ごはんを食べなかったら「このお肉、いつ買ったっけ?」とわからなくなるのを防ぎます。
 
 
料理酒や白ワインは、冷蔵・冷凍ともに付けています。
 
あと、お料理をする30分以上前には、冷蔵庫からお肉を出して常温に置いておくと、すぐにほぐれてお料理しやすいですよ。
 
解凍のほうは、やはりじっくりゆっくりと時間をかけて解凍するほうが美味しさが損なわれません。
前の日に冷凍庫から冷蔵庫に移動しておくのが良いですね。常温での解凍は、傷みが出てきたり、旨みである肉汁も出てしまいます。
 
私は、「あ、お肉を解凍しておくの、忘れた!」という時は、水に入れて解凍します。
お肉に水が入らないように小さなビニール袋に入れて、水をはったボウルに入れて解凍します。
 
あと冷凍のお肉もやはり、早めに使い切るのが良いですね。
冷凍保存の目安は、よく言われていますが約1か月程度。なるべく早く食べましょう!
 
このようなお肉の保管方法や、加工品(ソーセージやハム、ベーコン)の保管方法は、快適ラク家事レッスンの<第2回目>でお伝えしています。
 
 
 
 
■3ヶ月で心とおうちが変わる快適ラク家事レッスン■

「スーパー主婦サリーがお伝えする 3ヶ月で心とおうちが変わる快適ラク家事レッスン」

 

3月からの3ヶ月レッスンです。

レッスンの詳細とお申し込みはこちらから       

 

 

お片づけや整理整頓、家事、お掃除が苦手で、どこからどのように、何から手をつけていいのかわからない・・・とお悩みではないでしょうか?

そのようなおうちのお悩みを丸ごと解決に導きます。

動作導線を使った快適ラク家事で、自分時間を作りましょう。


ご提供中のサービスはこちら。

 

お問い合わせはこちらから